投稿者 イワトビペンギン 日時 2001 年 6 月 24 日 10:10:54: [DG-000654]
FICのSD11(SLOT A/AMD751+686B)
と雷鳥ATHLON900@700プラスHPT370の
IDE-RAIDカードという構成でWINDOWS2000
とWin9xのデュアルブートにしていたのですが、しばらく
するとWIN2000が必ず起動しなくなってしまいます。
起動画面後にブルーの画面でUnknown Hard
Errorとでてリセット、永久にそれを繰り返します。
ハイポイントのRAIDって評判悪いみたいだし、この組み
合わせは、ダメなんでしょうか?
SP1にはUPしていたのですが5、6回入れ直したら「もう
疲れたよ、ビル」ってカンジで、やる気無くなりました。
SP2では試してないんですが、きちんと改善されたという
情報が無いとやる気起きませんし・・・・。
WINDOWS2000のバグなんでしょうか・・・・。
WIN2000プラスHPT370カードでうまくいってる
方いらっしゃいますか?
一応OCもやめて、雷鳥もやめて以前の旧ATHLONに戻
ても症状変わらず、お手上げ状態です。
因みにBIOSは雷鳥対応の最新版です。
オンボードでHPT370が載っているマザーはトラブルで
まくりでとても評判が悪いというのと、WIN2000は6万
5千個のバグがあるというのは検索でわかったんですが、正直
どっちもダメという情報が多すぎで、どちらが原因なのか特定
できない状態です。
はっきりとした原因が分かる方いらっしゃいましたら申し訳
ありませんが教えてください。