LANでのメール(BJD使用)について(長文)


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 Sin 日時 2001 年 6 月 08 日 01:59:53: [DG-005368]

はじめまして、書き込みは初めてなので少々緊張気味です。
つい最近ADSL回線に加入し、複数台同時常時接続を
する為に一台サーバにしてBJDをインストールしました。
IPはお馴染みの「192.168.0.1〜」を使ってます。
とりあえずネットに接続出来る様にはなったのですが・・・
メールの送受信が出来ません。MS−Outlook2kを使用しているのですが
接続先はLANで接続しようとすると「サーバに接続できません」とエラーが帰ってきます。
恐らくBJDの設定ミスかと思うのですが・・・
どなたかBJDの詳細設定が掲載されているHPをご存知無いでしょうか?
Yahooとlycosで検索したのですが全然ヒットしなかったので。
以下に接続環境を記しておきます。

・一台目(ショップブランドなので詳細不明・サーバ)
 CPU:Celeron/433Mhz
 メモリ:256MB
  OS:Win98
 LAN:Realtek RTL8029コンパチ4ポートハブ内蔵/PCI-100BASE-TX
 (ADSLモデムと二台目と三台目のPC、
  並びに4・5台目のPCがハブ経由で繋がってます。)

・二台目(IBM/PC)
 CPU:MMX-Pentium/166Mhz
 メモリ:64MB
  OS:Win98
 LAN:標準装備の10BASE-T/オンボード
 (サーバ機とクロスケーブルでPtP接続)

・三台目(富士通/FMV型式忘れた)
 CPU:Duron/800Mhz
 メモリ:128MB
  OS:WinMe
 LAN:Realtek RTL8029コンパチ/PCI-10BASE
 (サーバ機とクロスケーブルでPtP接続)

・四台目(自作/サーバとはハブ経由)
 CPU:Celeron/766Mhz(OverClock863Mhz)
 メモリ:320MB
  OS:Win98/2k(両方ともほぼ同じ設定)
 LAN:corega-FastEther/PCI-100BASE-TX
 (外付け4ポートハブ経由でサーバに接続、要は子ハブ)

・五代目(NEC/LavieNX・LW450−14DV)
 CPU:Pentium3/450Mhz
 メモリ:64MB
 LAN:corega-FastEther/PCMCIA-100BASE-TX
 (外付け4ポートハブ経由でサーバに接続、要は子ハブ)

以上です、長文ですが何卒ご容赦の程・・・
お願いします、なにぶん収入に関わるもので(汗



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]