投稿者 RMS00100 日時 2001 年 5 月 27 日 21:52:51: [DG-001550]
回答先: OSの事で 投稿者 hiro 日時 2001 年 5 月 27 日 17:44:28
OEM版は基本的にHDD・CPUなどのパーツと一緒じゃないと購入できません
また、安いです 中身はほとんど一緒ですがBOOT CDになっています
通常版はふつうのものでBOOT CDではないだけ位です
MEだと、OEM版は確かCDが2枚組だったと思うけど通常版は1枚だった気がする
CD BOOT(OEM版)について
BIOSのファーストBOOTドライブの設定をCD-ROMに変更することによりBOOT CDから立ち上げられるようになります
ただし、ATAPI接続の場合です
SCSI接続のCD-ROMの場合はCD-ROMではなくSCSIに設定を行います ただし、この場合はSCSIにBIOSがあり、設定を行わなければいけない場合があります
FD BOOT(通常版)について
基本的にメーカー製PCはファーストBOOTドライブがFDDになっています
そのため、通常版はFDDからインストールできるようになっています
なぜこのようになっているのか?
OEM版は基本的に自作ユーザーが使用するためその程度の知識はあると思われている&安くあげるためにFDDをはずしたBOOT CD方式を使用しているらしいです
メーカーにもOEM版が流れているのだが通常のメーカーは独自のFDDを付けていたりしています
これは、そのPCようにFDが設定されているかららしいです
WINCDRでたしかBOOT CDが作成できたと思ったけど・・・
だから、通常版でもCD-RがあればBOOT CDを作成できたはず・・・
(あまり覚えていないけど・・・ 作らないし・・・)