投稿者 うきゃ! 日時 2001 年 5 月 16 日 01:11:03: [DG-000863]
回答先: PC98で質問 投稿者 ころわん 日時 2001 年 5 月 15 日 22:04:38
PC98用DOS起動ディスクはありますでしょうか。
(Win98系の起動ディスクでも可)
もし、あるならFD起動してみて配線などがOKかを確認。
起動しないならケーブル半差しや逆差しで引っかかっている
可能性があります。
BIOSは「佳男さん」もご指摘の通り、Pen133時代なら
HELPキー押しながらリセットでOKだと思います。
まれに「外付けFDをAドライブにする」の設定になっていると
起動時に止まった記憶?があったような気がします。
(なにせ昔の話なのでうろおぼえ...)
話は元に戻ってHDは領域開放したんですよね。
その後に確保してFormatまですれば「Systemも移動する」
と言う設定でDos起動は出来ます。
手っ取り早いのはPC98用Win98起動ディスクがあれば
CD認識までしてくれるので楽チン。
あとはWindowsのCDからセットアップすればOK!
力になれなかったらごめんなさい...