ネタとわかりつつ、ツッコミ。


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 ACC 日時 2001 年 5 月 13 日 17:33:43: [DG-001270]

回答先: パワーヘルス・・・ネタなんですけどマジレス希望<をい(長いぞ) 投稿者 Soro 日時 2001 年 5 月 10 日 00:15:07

[ツッミコ1] 特許はこの健康法に対して公認したものではない。
一見すると、この健康法が特許権を取得している(効果が公認されている)ように見えます。
しかし、この特許は、「マイナス電子約75%、プラス電子約25%」とやらを発生させる機械の回路仕様であって、健康法自体が公認されている訳ではない。

また、特許自体は「明らかに自然科学から逸脱していない」「新規性、進歩性が認められる」「他者から特許侵害を訴えられていない」といった点が満たされれば、必要な手続き後に特許権が与えられる。
こういった怪しげな健康器具は荒唐無稽なので、弁理士や特許庁の審査官も突っ込み辛いし、また、特許侵害を訴える人もいないので、その気になりゃなんぼでも特許化できそう。

[ツッミコ2] 生体各部の機能を正常化に効く?
>自然から自動的に受け入れる電子
>新鮮な空気の中にある電子はマイナス電子約75%、プラス電子約25%です。
>良い食物の中に含まれている有機体の電子はマイナス電子約75%、プラス電子約25%です。
>年齢によって、生体電子の保有圧力は変わる
いずれのくだりも根拠不明。

「プラス電子」は、地球上の一般の環境下では存在できない(無い)。電子ではなくてイオンを言いたいのか?

「新鮮な空気」や、「良い食物に含まれている有機体」の電子がマイナス電子約75%、プラス電子約25%(イオン?)であるとする点は、評価指標が不明。
そもそも、「新鮮な空気」や、「良い食物に含まれている有機体」と同じ電子状態が体に良い、なんて主張は強引。

あと、機械自体について言うと、回路中に正負の実効電圧比が1:3の交流波形を発生できるかもしれないが、m 導電マットには電圧がかからない(印加されない)のでは?
仮に印加されるなら、ピップエレキバンに近い血行促進作用が発生するかもね。


少々おかしな点もあると思いますが、ツッコませてもらいました。
あと、2chでの書き込みは自作自演かと...



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]