投稿者 帰ってこなかったウルトラマン 日時 2001 年 5 月 02 日 09:23:39: [DG-002723]
回答先: ADSLの普及について 投稿者 moi 日時 2001 年 5 月 02 日 05:23:45
確かADSLって人口の多い順からサービス始めてるんじゃなかった?
あれ?FTTHのことだったかな。
まずは主要都市、そして何十万人以上かすんでるとこ、
そんで徐々に需要度の高いとこから始めてく。ってな感じで・・・。
ADSLなんてものはFTTHの繋ぎとNTTは考えてるようですし、
e-Japan戦略を信じて光がくるのをまちましょう。
全家庭に光ファイバーがくるはずだし(苦笑
でどこに引っ越すのかわかりませんが、長野県の場合
JANISがADSLサービスやってます。
ニュースでも全国初の商用ADSLサービスを始めたと報じたと思うんですが、
えーと確か長野県協同電算って会社とJA長野県(つまり農協)が
タッグを組んでやっているようです。
長野県はもともと山の中という特殊な地形でしたから、
有線放送という地域独特のネットワークができてたんですよね。
その回線をうまく利用したのがJANISで、相当がっぽりしてるんでしょうな。
電話回線をべつにいじることもないので地球にやさしい(謎
ADSLとは関係ないけど、ケーブルテレビも異常に発達してます。
それは特殊な…(以下略)山の中は電波が届きにくいもんね。
つまり何が言いたいかというと、長野県は一見田舎くさいですが
通信設備はばっちりという不思議なとこです。
ぜひ引っ越す際は長野県で!
春は山菜取り、夏は登山、秋は紅葉狩り、冬はスキー。
う〜ん。最高。
ってなんかお国自慢状態になってる。
P.S
決してJANISや、関係団体の回し者じゃございません。