Re: MSNメッセンジャー


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 つかさ 日時 2001 年 4 月 13 日 01:26:06: [DG-005139]

回答先: MSNメッセンジャー 投稿者 tikka 日時 2001 年 4 月 12 日 23:36:13

音声:TCP 6901
ファイル転送:TCP 6891 から 6900 (これで最大10個だって) TCP 6891 だけでもいいらしい

これをルータが開ければいいと思います。
詳しくは説明書ね。普通出来るから。出来ない機械だったら、
それは、設計ミスの粗悪品。

こっから下は私の駄文

私なりの解釈で、すいませんけど。
色々でーたのやりとりをするとき、PCは各ポートを使って
データのやりとりします。
全てのポートが開いてる状態(ファイヤーウォールがない状態)
ですと、外部のあらゆる進入を許すため、危険って言われています。
だから、ファイヤーウォール(ルータ)が常時接続の時有効となる
訳です。(全てのポートがルータによって止められている)
ですから、必要に応じて、ポート開けて、自分のマシンまで、
データが届くようにする必要があります。


以下参考にしたMSNのヘルプを抜粋
----------------
音声通信およびファイル送信用にネットワークを構成するには
注意 : これはネットワーク管理者用ガイドの一部です。エンド ユーザーを対象としていません。

このトピックでは、MSN Messenger Service で音声通信やファイル送信を行うための設定について説明します。ファイア ウォールまたはプロキシ サーバーを構成するときに役に立つはずです。

音声通信の場合 MSN Messenger Service では、発信側がポート番号 6901 のポートから TCP 接続して、音声通信を行います。
コンピュータどうしで通信する場合、受信側もポート番号 6901 の TCP ポートを使用します。
コンピュータから電話に通信する場合、TCP 宛先 (Net2Phone) ポートのポート番号は 7801 から 7825 までです。
音声トラフィックも UDP パケットを使用します。ユーザーのコンピュータはポート番号 6901 のポートで UDP パケットを送受信します。
Net2Phone サービスは、ポート番号 6801、6901 および 2001 から 2120 のポートを使用して UDP パケットを送受信します。
ファイル送信の場合 発信側および受信側が TCP 接続するときに使用するポートのポート番号は 6891 から 6900 までです。これにより、送信者 1 人につき 10 ファイルまで送信できます。ポート番号 6891 のポートしか開いていない場合は、一度に送信できるファイルは 1 ファイルのみです。

ポート上のソケットが長い時間開かれたままになるように TCP ポートを構成する必要があります。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]