投稿者 よーた 日時 2001 年 3 月 21 日 01:01:13: [DG-004860]
回答先: Re: MPEG2ハードウェアキャプチャーカード 投稿者 ころわん 日時 2001 年 3 月 21 日 00:35:03
> ちなみに、ハードウェアMPEG2ってWinPVRとIOのと、VC-MEG2
> とNAVIS2(←これはどうなんだろう・・・)くらいしか知ら
メルコとアイオーのカードは同時期に買って比較しました。
どちらも画質的には差はないように思いました。win2kでの
キャプチャーという前提があったので,当時どちらもwin2kには
対応していなかったのですが,アイオーのカードはOEM元のドラ
イバが対応していましたので,それに決定しました。
WinPVRは確かエスケイネット製だったと思いますが,こちら
についてはよくわかりません。NAVIS2はやめた方が良いと思い
ます。ハード的には初代NAVISと変わらず,ドライバだけ(ソフ
トはどうか知りませんが)変えて発売したもののようで,動画連
盟のBBSではあまり好意的な書きこみは見かけませんでした。
私も最近は↑に行っていないんですが,過去ログを含めて見渡
せば大体お勧めのカードが出てくると思います。
で,ご紹介のページに行ってみました。確かにwin2k対応版です
ね。しかも,DVD-RAMへ書き込み可能だとか。ちょっと魅力。
情報をどうもありがとうございました。
最後に,
> ところでOEM元って、IOのGV-MPEG2/PCIはIO以外からも
> でてるんですか?
これについてですが,アメリカのDazzle社製のカードを
アイオーが日本語にローカライズして販売しているのが
GV-MPEG2/PCIのようです。ホントのところはわかりませ
んが,先の動画連盟のBBSではそのような書き込みがあり
ましたし,実際,Dazzle社のHPから落としてきたドライバ
とソフト(約48MB!)でこのカードが動きましたから。
アイオーの付属ソフトは名前が変わっているだけで,デザ
イン・機能すべてDazzle社のものと同じでしたからほぼ
間違いないと思います。