投稿者 ROMS00100 日時 2001 年 2 月 21 日 11:32:19: [DG-001550]
回答先: Re: 聞いた話ですが・・・ 投稿者 AOK 日時 2001 年 2 月 21 日 03:10:30
> 色の違いは、色素の違いからきてます。
これは違うらしいですよ
昔は自分もそう思っていましたけどね
対光材(字が違うかも 剤はこっち?)の色らしいですよ
シアニンは緑・青
フタロシアニンは金
アゾは青
昔はこう覚えていましたけどね
どの色素も色は無色らしいです
シアニンの場合は緑の対光材の方が高いらしいです(誘電など)
フタロシアニンはもともと光に強いのでほとんど対光材を入れなくてもよいらしいです
昔、金色でフタロシアニンだと思ったら対光材が入っていないシアニンでした(CDRメディアのチェックソフトより)