投稿者 Galant 日時 2001 年 2 月 16 日 08:12:21: [DG-000582]
回答先: 皆さんありがとうございます。 投稿者 pu 日時 2001 年 2 月 14 日 00:29:42
PS2 からは、DVD だろうと何だろうとデジタル信号は出てます。PS2 用のソフト(DVD-ROM/CD-ROM)は 48Kz、
PS 用のソフトは44.1KHz です。(DVD の映像ソフトは持ってないので調査不能)
ただし、ゲームソフトからの出力にはコピー禁止ビットが乗ってますので、録音できない/音が出ないのは
SE-U55 の問題だと思われます。
ISA や PCI のサウンドカードでは、デジタル入力をアナログ出力(ヘッドフォンなど)に出す場合、カード
内部で全ての処理ができる(PCにデータを渡す必要が無い=デジタル録音される心配がない)のでコピー禁止
ビットの乗っているデータでも聞くことだけは可能です。
USB 接続の機器でも理屈は同じはずですが、SE-U55 ではヘッドフォンにすら音が出ないということから、
USB に出力されるデータを D/A 変換してヘッドフォンに出していると考えられます。(コピー禁止ビットが
乗っているデータは USB にデジタル出力されない→ヘッドフォンにも音が出ない)
本来なら別系統の回路を用意すべきでしょうが、使ってるチップの問題か、コストダウンのための方策か、
そのへんの理由でそうなっていないのではないでしょうか。
ちなみに、秋月の某キット(現在入手不可)を経由して録音できてますので、出力されていることは確かです。
(一時期ヤフオクに出てたんですけど、最近見なくなりましたねぇ。削除対象になったか? (笑))