投稿者 Kの人 日時 2001 年 2 月 14 日 23:31:10: [DG-004811]
自作PCのHDDをDTTA351010からDTLA307030に交換しようと思い、
DriveCopy3.0を購入してHDDの換装を行いました。
換装後、BIOSの認識等は異常ないのですが、何度かOSを起動させると
「取り外されたボリュームには開かれたファイルがあります」(うろ覚え。すいません)
というメッセージのブルーエラーが出て、
それ以降OSが起動しなくなってしまいました。
新しいHDDだけを繋げて、FORMATしてからOSの再インストを行っても
同じような現象が起きます。
旧HDDだとこのような現象は起きないので、
新HDDが原因かと思うのですが、どなたか
原因か対処法わかるかたおりますか?
OS Windows98
M/B ASUS K7M
CPU Athron700
※HDDはNECのでした。これってバリュースターのか?
ついでにDOSからのHDD全コピーも失敗したっす