投稿者 すずにゃん 日時 2001 年 2 月 11 日 20:51:01: [DG-002133]
回答先: ありがとうございました。もう一つお願いします。 投稿者 たけちゃん 日時 2001 年 2 月 10 日 06:52:43
私はDVコンバータ+MELCO IEEE1394ボードでキャプチャーしてます。
最初はボードに付属してきたVideoStudio3.0 DV SEで約20分づつキャプチャーしていたのですが、
フリーソフトのAVICapというソフトを使うことで長時間録画をすることができました。
このソフトは複数のAVIファイルを作成し、1つのAVIファイルが指定のフレームを超えると
次のAVIファイルへ書きこみを開始していきます。
これにより2Gの壁を回避し、HDDの容量限界まで録画することができます。
ただし、DVキャプチャしたAVIファイルは一部の動画編集ソフトでしか編集できないので、
DV対応の編集ソフトが必要です。
DVキャプチャでMPEGファイルを作成するには私の場合、
AVICapでキャプチャ->VideoStudioでMPEG4かDivXへ変換->TMPEGEncでMPEGへ変換
という手順を踏んでいます。
VideoStudioでMPEGへ変換することもできますが、画質があまり良くなかったので・・・。
なお、AVIには2Gの壁のほか、65536フレームの壁も存在します(MPEG4の場合。DivXでは回避されている)。