投稿者 METALMAX 日時 2001 年 2 月 11 日 01:58:32: [DG-000697]
回答先: ライティングソフトの性能は? 投稿者 zzr250 日時 2001 年 2 月 10 日 23:27:16
私見ですがB’sはメモリー関係の限界が低い様な気がします。
私も以前使っていたライティング環境改善ソフトのページでは、
メモリ搭載量とバッファアンダーランの発生率との因果関係は無い、とされていましたが、
ことB’sに限っては違うかな、と思っています。
例えばディスクジャグラーはバッファがフルになるまで書き込みを開始しませんが、
B’sは即座に始まってしまいます。
それが直接要因かは確かでありませんが、
読み込みの弱いドライブを送り側にしている時、
B’sだと初っ端でコケる事が今まで多々ありました。
とはいえ広く安価に手に入り、最新版へのアップグレードも無償なこのソフトは、
CD−Rを知らない人間が足がかりにするにはもってこいのライティングソフトだと思います。
クローンCDはまた別物ですね。必ずイメージ化するから
送り側のスピードによるバッファアンダーランとは無縁ですしね。
ただし、システムファイルの置き場所のHDDにイメージファイルを置かない方がいいですよ。
大体アプリとかを途中で起動したりしたら転送のジャマになるし、
何よりWINは何もしてなくてもシステム側のHDDにアクセスしますもんね・・・。
2000ではどうか知らないですが。