投稿者 sue7 日時 2001 年 2 月 05 日 20:15:44: [DG-000684]
回答先: Re: 変ですね MBの故障でしょうか?? 投稿者 ばぁど 日時 2001 年 2 月 05 日 19:01:44
>そのときはOS_Not Found って出てOS再インストール
>しようとしたんですけど FDを読み込んだ後
>エラーが出てインストールできませんでした。
こういうときのエラーっていうのが
どういうエラーかでまた対処がちがってくるんですけどね
OSがNotFoundってのは
マザーではなくHDDがいかれちゃって
OSが起動できなくなっていたか
ウイルスでそこらへんをおかしくされちゃったってのが
考えられますが
もしもFDDで起動しちゃったのなら
HDD本体か関係のエラーだろうし
FDDでも起動しなかった場合は
そのエラー次第でなんですが
肝心なとこがただ「エラー」なんで
ちょっとなんとも
>で、修理に出したらMB交換となりました。
あとこのときも
「何が原因でMB交換なのか」
というのを確かめたほうがよかったですね
>電話する前に自分で出来る範囲でやって、
>その旨をサポートに伝えようと思ったからです。
うーん
これ知識があるひとなら
やっていいことわるいことがある程度わかってるんだけど
わからないひとがやっちゃうと
例えばBIOSの設定をいじくりまわされちゃうと
今度はサポートの人が
どうしてその状態になってしまったかがわかりずらくなるし
下手したら二度と起動しなくなる可能性もあるので
微妙なとこですね
>とあり、前回の交換部位はMBのみだったため、
>他に故障があれば修理対象外になるのではないかと考えて
それは無いと思うので大丈夫でしょう
>なるほど。。。
>やはりMBと考えるのが普通なんでしょうかね。
とうか
前歴があるので
>ウインドウズそのものが起動しないのでなんとも。。。
>ただ、CD-ROMからの起動は可能です。(BIOS上の設定では)
>ただ、そのCDを作るためのCD−Rがありません。。。。。
Windwos98のSEからは
CDからの起動が可能のはずです
ためしにやってみては?
>以前は修理にだしてから帰ってくるまで2週間程度
>かかりましたので。。。
うーん
これってメーカーにしては速いと思いますよ
>今の時期これは致命的なんです。
まぁそうですね
でもこれ以上長引かせてもいいことは何もないので
ある程度はあきらめないと
>>なんで買いなおすと安くなるのかが謎ですが
>数万(前回のMB交換では3万程度かかりました)
>かけて直して延命するよりも、最近は安く買えることですし
>新しい物を買った方がコストパフォーマンスが良いってことで
>安く付くと考えました。。。
でも今回は先の保証期間なので
ダータだと思いますが
それに安くなったとはいえ
メーカー品ではやはり10万前後はするので
まだ今回のも実費がかかっても修理のほうが安いでしょう
でも前回と同じことが今回もおきているのだから
今回は何が原因でこういうことがおきるのか
というのを徹底的にサービスセンターに
説明してもらうべきでしょう
普通につかっていて
このようなことがおきるのは
明らかに異常ですから
>故障個所は MB以外考えられるでしょうか?
普通に考えると
マザーのほかにはHDDが考えられます
そのHDDは他のマシンで問題なくみれますか?
あとメモリがおかしいと
HDDとかもおかしくなることがあるのですが
どんなもんでしょう?
なんか最近データが壊れる等の予兆なんかありましたか?
そしてそのHDDはウイルス関係は大丈夫なのでしょうか?
いくらマザーが大丈夫でも
HDDがウイルスにやられていたら
なんどやってもやられちゃうし
いまのとこ考えられるのはそれくらいかなぁ