投稿者 ダーティーマイン 日時 2001 年 2 月 01 日 18:41:48: [DG-000418]
回答先: 海外で 投稿者 sue7 日時 2001 年 2 月 01 日 18:00:15
>確か海外であんな感じのデバイスがPS用であったはず
>おめでとう、PCにつなげます(^_^;
ううう・・・ 文字が入力しづらい・・・ 腕が重い・・・ あっ
つった! 腕つった!(~o~) ・・・ずべらぼーーーん!(投
うーむ、PCでは「一発ギャグ」でしか使えなさそうでね。 PC用のHMDを
装着して、パワーグローブを”ふにふに”している姿って近未来ちっくで恰好
良いかな?と3nsぐらい思ったのですが・・・
(いや、側から見られる事は想定しておりません)
>ゲームをやるためにはTVに向かってずっと
>腕を伸ばしつづけなければならないんスよね
今の時代だと、傾きを検知する素子ですかね? 3次元にすると腕が破滅
しそうなので、X軸とY軸方向にセットしてカーソルを動かす。
いや、Z軸をクリックにして・・・ 例えば手首を上に曲げると右クリック、下だと
左クリック。 ダブルクリックは「くき くき」と。 文字は音声入力が前提。
・・・そんな時代がやってきても、普通にマウスを使った方が速そーですね(笑
#ホイールマウスのホイール、よくこんな物を考えたな〜と思ってます。
#気付いたら「ホイール無しのマウスなんか使えねーぜ!」ってな体に・・・
#(ミニキー付きのマウスは無理が有る というより使いづらいのなんのって)