投稿者 Toro 日時 2001 年 1 月 24 日 23:29:36: [DG-003521]
パソコン用CDRと,SCMSについてなのですが,
先日,某BBSで僕の思いもよらぬことを耳にしたので,
もしこれについて情報を頂けたらと思い,スレッドを立てさせていただきました。
(そのBBSの親カキコの方の許可はとってあります。)
CDRからMDへのデジタル録音なのですが,
通常,CDからMDへはSCMSが対象外なので「デジタル録音可能」なはずですが,
何故かこの件ではMD側でデジタル録音が弾かれたようです。
環境は---------------------------------
・元CDRは、B's Recorderの最新アップデート版でコピー
・コピー時のコピー許可ビット設定にかかわらず、結果はデジコピ不可
・送り側再生CDPは、SONYの333ESJ(単体)
・受け側録音MDPは、SHARPのMD-MT50(ポータブル)
・CDRドライブはSony526R(CDU-926S)
CDPは10年近く前のです。MDPは去年のモデルです。民生用CDレコーダーでは無いようです。
焼きドライブのCDU-926Sは,DAO不可の時代のドライブでしたから,
何か怪しい信号を出力しているような気がします。。。。。。Sonyですし。
しかしCDPがSCMSを出すとは知りませんでした・・・・・・・・。
エラーはMD側で,SCMSとは表示されていないようですが,
1曲目のコピー前に,「Can't copy」という文字が表示され,先に進めないらしいです。
このプロテクトの概要を教えていただける方いらっしゃらないでしょうか。
ログ検でも惜しいのがHitしたのですが・・・・。