投稿者 TOR 日時 2001 年 1 月 01 日 18:02:32: [DG-001410]
回答先: RAID−0(ストライピング)で困ってます 投稿者 かず 日時 2001 年 1 月 01 日 16:56:10
新年あけましておめでとうございます。
> RAIDで使っていたドライブの容量が足らなくなってきたので
> 容量が大きいHDに交換して起動してみましたがRAIDカードの
> BIOS認識、HDの認識画面で止まってしまいます。
PCIバスの挿すスロットを変えてみるとか、
BIOSでPCIバスの割り当てIRQを手動で変更してみては。
#PCIバスの割り当てはBIOSのデフォルトではAuto。
あと、HDDのジャンパ設定とかケーブルへのつなぎ方
などは大丈夫ですか?プライマリとセカンダリにちゃんと
分けて接続しているかとか。
#ケーブル1本でMasterとSlaveにつないだりしてると
#ダメなのでご注意(^^;
> RAIDカードはFastTrak66
> HDはQuantumのLM30000A(30GB,ATA−100対応)*2です
> もしかしたらFastTrak66にATA100対応のHDは
> つけられないんですかね?
それは大丈夫。たいていちゃんと動きます。
うちでもFT66でIBMのDTLAやMAXTORのATA100ドライブが
問題なく動いています。どうしても動作が不安定なら
HDDメーカのサイトでATAモードを変更するユーティリティを
落としてきてATA66モードに切り替えるといいでしょう。