Re: それはいくらなんでも・>自由を論じるのは世界的に見れば無意味かも(こちらも私信に付き長文


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 taky 日時 2001 年 1 月 02 日 07:07:12: [DG-001145]

回答先: Re: それはいくらなんでも・>自由を論じるのは世界的に見れば無意味かも(こちらも私信に付き長文 投稿者 ノットパニッシャー 日時 2001 年 1 月 02 日 01:54:25

> 自由と言う言葉を吐きさえすれば
> 免罪符になると信じている人に、
> それはそうではなく、その行為に相当する制約を受けること
> を予測しておきなさいよ、ってことなのね。

ではお聞きするが、天照大御神氏が宗教的な冒涜、信者に対す
る差別や暴言をしているのかね? 彼が意図的に特定の宗教を
貶めたという根拠がどこにあるというのかね?

>今後インタネで書いている当人が、その対象〔粛清される存在)
>にならないと保証できるものではないでしょう。粛清される。

キミはホメイニ氏を例にしたり、「粛正」されると言ったり
するが、日本赤軍やオウムそのものだ。自分たちの理想のため
には他の者は犠牲になってもいいという思想ね。ヒトラーも
スターリンも例に出したらいかがかな? ついでに言っておく
が、イスラームというのは多くの宗派があって、過激なイス
ラームというのはごく僅かなのだがね。

>正義の名の元に、一番残虐になれるのも宗教なのですから。
>宗教というのは、信じる人にはそれはもう絶対なのですから、

違うね。人間の残虐性の本質というのは宗教の中にあるのでは
なく、人間が本来的に持っているものなの。宗教というのは
そのトリガーでしかない。また、その命題も間違っている。
宗教が残虐なのではなく、命よりも大切なことを人間が持って
いるということだ。宗教はその一つに過ぎない。

>日本は資本主義社会ですが、世界につながっている以上、
>「自由」と言う言葉は説得力が無いのです。君主制の国や共産
>国にもつながっています。だから有る意味、表現の自由を論じる
>ことが、世界につながっているここでは書き手のエゴイズムな
>主張でしかないと思うんだがね。

なにをバカなことを。ならば、中国に配慮して靖国神社のHP
は削除すべきなのだね? 「インターネット」に法律も憲法
も国家形態もない。あるのは、発信者の法律や憲法なのだ。
発信者は発信者の国の法、道徳、習慣、そして「自由」の
概念に従って発信しているのだ。またインターネットは逆に
自国の正当性を主張したり、他国を非難することに活用される
ことの方が多く、主義、思想の異なる国に配慮して、
インターネットの自由性を否定する人は見たこと無い。

結局、あなたの言うことはヤクザと何一つ変わりませんね。
論理的に説得できなければ「殺されるぞ」という恐喝に
終ってしまうのですね。私もバリバリの保守ですが、
右翼も最近は理性的な活動をしてます。戦闘服着て騒ぎ立てる
人たちは少なくなっていると思っていたのですがね。

この掲示板ゲームの掲示板ですから、「他でやれって」言われ
そう。あまり反論したくありませんので、後は勝手にやって。




レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]