そんなことはないと思いますよ


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 taky 日時 2000 年 12 月 23 日 03:08:04: [DG-001145]

回答先: やはり、まずいですか・・・ 投稿者 yoppy 日時 2000 年 12 月 23 日 01:10:04

ラジオ番組を録音して保存する行為はなんら違法では
ありませんが、第三者に譲渡・販売すことはできません。
ラジオ番組を仮に有料放送と考えてみれば明瞭でしょう。
勝手に空から降ってくる電波だからといって、著作権が
ないわけではないのです。また、人間の感情や思想を伴っ
たものであれば、トーク番組や音楽番組であろうが、著
作権は存在します。

違法であるからといって、その行為に罪悪感を持つべきで
あるかどうかというのは別問題で、(このへん突っ込まれ
そうだから補足しておくと、違法でなければ何をしても
いいわけではないというのと同じ)即ち、人間は倫理や
道徳、習慣などで行動を判断しているのであって、法に
照らして判断しているわけではないのです。また、特に
その関係の法を学ばねばならないというような、特殊な
業務ではなく、一般的な生活に関わってくる問題ですから
仮に道徳的な判断で補えないような問題なら、明らかに
その法に関する広報努力が欠けているわけで、著作権保護
の協会やら団体やらに責任があるように思います。

では、どのように道徳的な判断をするかについてですが、
このような問題を考える場合は、著作権者に損害を与えて
いないかを考えればいいと思います。無料で放送している
NHKのラジオ番組や広告を収入源としている民放のラジオ
などは、あまり問題視する必要はないですね。しかし、
セイントギガなどの有料放送や有料の有線放送などを配布
した場合は、著作権者に損害を与えていますよね。
また、無料の放送だからといって、不特定多数の人に大量
に配布し、そのために何らかの利益を得るような行為は、
やはり著作権者に損害を与えていることになります。

著作権法を細かく気にしていたら私たちの生活の利便性は
損なわれるばかりです。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]