初日に買った感想


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 persona 日時 2000 年 12 月 22 日 11:11:13: [DG-000853]

回答先: DCのファンタシースターオンラインのこと 投稿者 ケン 日時 2000 年 12 月 20 日 23:32:27

まず、ファンタシースターオンラインがどういうゲームであるか簡単に説明しますね。
オンラインゲームということで誤解が多いんですが、UOの様な生活型RPGではありません。
やれることと言えば冒険だけです。どちらかと言えばディアブロに近いですね。
あげられるスキルは戦闘に関することのみということです。

では、具体的に良い点、悪い点をあげていきます。

☆良い点
サーバー集中型ではないので、一度冒険に出てしまえばその後サーバーが落ちても大丈夫。
実際オンラインでやってみたがUOのようにがくがく動かない。動きがスムーズである。
一回敵にダメージを与えれば倒した後の経験値は山分けされるので、弱いキャラでも経験値を稼ぎやすい。
死んでもその場に武器が残り、取りに戻れば武器が戻ってくる。
オフラインで育てたキャラをオンラインでも使えるので、オンラインキャラを育てるのに電話代を気にしなくても良い。
その逆もできる。つまり一つのキャラでオンラインとオフラインを行ったり来たりできる。
自動生成型マップなので、冒険するたびにマップと物の配置が違う。
30日間の無料期間があり、その後のゲーム料が凄く安い(1ヶ月400円。3ヶ月1000円)
ブロードバンドアダプタ対応で常時接続の人は電話代が気にならない(自分はBBA+PCのモデム共有でフレッツISDNでやってます)

★悪い点
チート対策の為、「ゲームの終了」を選ばずに電源を切ったり、フタをあけるとすべてのお金と武器、アイテムが失われる。
(経験値とかは残るので全部最初からではない。ソフトリセットは問題なし)
一度に冒険に出られるのは4人までなので冒険先での出会いはない。
みんなが集まるシップでも、シップが複数あり、さらにその中でブロックに分かれていて、一つのブロックに入れる人数が
制限されているので、UOほど出会いはない。(無論その分軽い)
オンラインはもちろんサーバーが落ちるとプレイできない(オフラインやるしかないね)
ソフトが高い(UOみたいに2980円ってわけにはいかないらしい)
加えてキーボードも買うと10000円超える。
BBAも加えると約2万円。
VGA対応だからといってVGAアダプタも買うと約3万円
(DCデミロなら2万5千円)
一つのキャラを作るのにVM一個使うので非経済的
PSOの漢字変換がすごくバカ。

※良くもあるし悪くもある点
PKがいない。(どろぼうは出来るらしいけど)


以上です。ちょっとダラダラと書いてしまいましたが参考になると思います。
個人的には買って損はなかったと思っていますが、UOみたいなのを期待している人にはお勧めできません。
その場合はUOやってください(^^;



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]