Re: 液晶良くなって返ってくるといいですね(^^)


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 furu 日時 2000 年 12 月 13 日 02:56:01: [DG-000245]

回答先: Re: 泣き寝入りはしません、勝つまでは(液晶のドット抜け後日談) 投稿者 Ruby 日時 2000 年 12 月 11 日 22:48:17

メーカーに自分の意見を主張したのは立派です。
「ショップで見せて貰えばいい」あるいは、「展示品で確認して、それを買って来い」なんてのはちょっと違うと思いますよ。

店頭で「これが欲しいから電源入れて液晶見せてくれ」って言ってもそれを見せてくれるショップは皆無でしょう?
NECのように最初の電源ONでHDDチェックの始まるメーカーだってあるんだし。(アレって結構時間がかかるし)
そんな事してたら、1週間にたった何本かしか入ってこないブツを潰しちゃうことにもなりかねないし。


ユーザーの権利っては箱を空けた所から始まるのではないですかねぇ。
液晶カケの認識ってのも「カタログに小さい字で書いてあって」もしょうがないです。全てのヒトがカタログ見るわけじゃないでしょう。
だったら、箱を開けてから注意書きの半ペラが入ってるのもおかしいです。外箱に大きな字で注意書きを書いておくべきだと思います。
箱を開ける前に気がつくように。
店員が箱の中を開けて、保証書に店舗のハンコをつく前にユーザーが確認できるような位置に!
ハッキリ、デッカク大きな注意書きを。
箱を開けてからしか分からない注意書きしか出来なかったSONYに配慮が足りなかったって事でしょう。
だって箱を開けるともう処女じゃないんだもん(^_^;)


なんだか、レスをじっくり読んでいると「俺も液晶カケのあるNOTE掴んだんだからおまえもガマンしとけ!」って言う風に見えることがあったりします。
あと一般消費者に製造ラインの事まで理解しろってのはどうかと思いますねぇ。

諸費者の権利を主張したあなたは正道を行ってます。
言わなきゃダメです。言って当たり前。
もし、液晶にゴキブリやハエの死骸がが付いてたらワシだったら変えてもらうね。
ちょっと話が飛躍しているような気もしますが、今の製造者って絶対間違えることは許されない時代だし。
ここでの話はPCだけど、食品作っているヒトとか大変じゃない?
それで無くす信用ってのも大きいと思うし。
最近やっと雪印のコーヒー牛乳飲めるようになったよ(^_^;)

下のPru PruさんのMOのスレも同じでしょう。
メーカーに消費者が不満を伝え、それを次の製品にフィードバックしていくというのは一番良い関係なんじゃないのかな?
消費者は無き寝入りすりゃいいの?
メーカーは売りっぱなしでいいの?

ユーザークレームをリコールもせずに隠し続けた三菱自動車にはペナルティがあったじゃない。
信用回復に100億使って無慮オイル交換してみたり、リコール対象車に無償修理をしたり。でもそんな事当たり前。
今までサボって儲けた分、ユーザーへの溜まっていたサービス還元が始まっただけの事。

そういう意味じゃ、今回液晶張替えに応じたSONYはグズグズ
いいながらでも対応したから評価してもいいと思うな。


箱を開けると言えば・・・
よく、「インターネットのセットアップをしてからお届けします」ってのがあるけどワシは絶対そんなことして欲しくないから断るね。
だって他の奴に箱を勝手に開けられるのはやだも~ん(^_^;)



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]