投稿者 えて 日時 2000 年 11 月 19 日 17:25:35: [DG-000720]
回答先: そんなことないんじゃない? 投稿者 sue7 日時 2000 年 11 月 18 日 23:22:51
> 意思がこめられているかいないかは
> メーカーが判断することであって
> 第三者が判断して警告する必要は全くないと思います
これはもっともだと思いますが。
> となるとゲームの体験版も
> 健全な業界の発展の足かせになってると思うのですが
> 現実はそうでしょうか
これは例としておかしいでしょう、例えばRPGの体験版が
最初から最後までできるものなら足かせになるでしょうが
そういった体験版はないでしょう?
ライティングソフトの場合速度が遅くても結果は同じですから
ゲームの体験版といっしょにされてもねぇ。
>ソフト会社もそれがヤだったら
>機能限定した上に期間も限定して
>さらに体験版をもう一回インストールしても
>使えないように細工してたりしてるしね
そもそもこの考えはおかしいとは思いませんか?
これが正論だとしたら、シェアウェアにもお金を払う必要は
ないことになります。
私は、体験版なんかを製品を買わずに使い続けてるのは
化粧品の試供品を大量にもらって、製品を買わずに化粧してる
おばちゃんと同レベルだと思ってます。
これ以上はソフトに対する個人レベルの認識とモラルの規定が
違うため意味をなさないのでやめますが、メーカーに体験版の
機能で十分だから製品は買わずに体験版を使い続けますと言われて
うれしいところはないはずですよ。