投稿者 みゅーず 日時 2000 年 11 月 12 日 23:51:36: [DG-002643]
回答先: ポータブルでの音質向上について 投稿者 ポータブルCDプレーヤー 日時 2000 年 11 月 08 日 22:18:59
時間がたってのカキコですいませんが、ポータブルCDプレーヤーでつぼにはまれば画期的に音が良くなる方法をアドバイスします。
とっても簡単で、アルミテープ(東急ハンズなどで入手可)を、基盤のICに張りつけるっていうものです。試行錯誤ベストポイントを見つけなくてはなりませんが、たいした手間ではありません。原価も張る量だけで言うと、何円の世界です(笑)
音質的には、劇的な改善です。音の伸び、切れ、音離れなど、我が耳を疑うほどです。ヴァイオリンのこすれる感じなんて、そりゃぁー驚きもんですよ。
経験的には古い機種のほうが改善度合いは高いです。どうも、ノイズ対策のできていないものほど変化が大きいようです。
私は、共に1BITDACのソニーの10年近く昔の重たいやつ(機種名忘れた)とフィリップスのこれも7年くらい前の7千円で買ったものに対策してますが、音的には下手な据え置きプレーヤーを凌駕する点があります。ヴァイオリンの再生が特にそうで、フィリップスでは今のメインのCECの7700SUPER(改造モデル)より、繊細で、こすれる感じがよく出ていいです。
長々となりましたが、安いし、気に入らなかったら、また剥がせばいいんだし、興味を持ったらぜひ試してみてくださいな。
注意点として、部品をなくさないように、元に戻せるように注意すること、1ビットDACの方が効果が大きいみたいな事、ショートさせないように注意する事、張りすぎるとモノラル的になってしまう事・・・このくらいかな?では!