モノを修理に出すタイミングについて(すこし長文)


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 さとる 日時 2000 年 10 月 22 日 16:29:40: [DG-003851]

こんな有名どころに書き込みするのはちょっと
気後れしてしまうのですが・・・

みなさんは機器や部品などはいつ修理に出しますか?
それらが完全に動作しなくなってから出しますか?
それとも動作などが怪しいと感じたら、一応使える
状態でも修理に出しますか?

最近、自分の自作PCのHDDが異常な音を出すようになりました。
ギャリギャリと何かがこすれるような音で、アクセス音とは明
らかに違う音です。
WIN98のスキャンディスクをかけたら不良セクタが
20000バイトちょっとありました。
日に日に不良セクタは増えてますし、音もヤバクなってます。
この数字が多いのかどうかは良く分かりませんが、いくら
HDDが消耗品といっても、買って1ヶ月ちょいでスゴイ音をた
てるようになったのはちょっと心配です。
(HDDはIBM(NECだけど)DTLAの30GBのやつです。)

そこで故障なら修理に出そうとも思ったのですが、
なにぶん修理にだすのは初めてなもので、何時だせばいいの
かと思案しています。
まだ使えるから完全に使えなくなるまで修理には出さないほう
がいいのか、それともさっさと修理に出したほうがいいのか
悩みます。

このことについて、みなさんの意見を聞かせていただければ
幸いです。
長文になりましたが、これにて失礼致します。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]