投稿者 みな 日時 2000 年 10 月 14 日 17:45:28: [DG-002091]
こんにちは。
おととい、パソコンのシステムをNT4.0serverからworkstationに変え、再インストールしました。
そして、それまで入れられなかったウイルスバスター2000を入れました。
#でも、リアルタイムモニタはうっとおしいので、手動で定期的にしようと切っています
そうしたら、ウイルスバスター2000が関係あるのかどうかわからないのですが、さかんに
Aドライブにアクセスするんです。
場面としては、ネットスケープでHPを見ようとリンクをクリックしたとき、フォルダを開いたとき、
またはテキストを書いているときなど、いつでも「ガッ」と一瞬、監査するようにアクセスして
います。これはなんなんでしょうか??
なんだか、ずっとなっているので無性に気になります。
ウイルスバスターはソフトの設定を書き換えてしまうことがあると聞いたのですが、もしかしたら
なにかがAドライブに書き換えられているとか、あり得るのでしょうか?
ちなみに、FDDを入れていてもいなくても同じです。FDDにアクセスするときは、普通と変わりません。
それに、リアルタイムモニタを切っているのに、HPを開くときとかメールチェックするときに
ウイルスバスターのロゴがでてくるのも気になります。
これは、インストールしたら絶対切れないものなんでしょうか。。。
初心者的質問かもしれませんが、過去ログでは見つけられなかったので、よろしくお願いします。