投稿者 ぺちキャラット 日時 2000 年 10 月 05 日 12:09:59: [DG-000418]
回答先: DDR3の特殊なコード(回避コードじゃなくて) 投稿者 sei 日時 2000 年 10 月 05 日 11:09:11
>ダイエットモードでもアーケードと同じようにゲームオーバーをありにする方法
「ゲージを監視して、ゲージが0になったらゲームオーバーの処理を実行する」
プログラムコードを使わなくても「D命令&8命令」で出来そうな気がしますが、
どちらにしろプログラムを解析しないとダメだと思います。 ヘタしたら凍るだ
ろうし(どうやったらゲームオーバーになるのか?って部分)。
ダンスゲージは 800A482A と 800AA9C6 (アーケードモード専用のゲージ
かも?)なので、
D00A482A 0000 (D00A4828?)
「ゲームオーバーにする」
D00AA9C6 0000 (D00AA9C4?)
「ゲームオーバーにする」
この「ゲームオーバーにする」って部分が判らない事には・・・
PARだけでは解析出来ないと思います。 最低限コムズを持ってないと。
>ゲージが増えないで、ゲージが減る一方になるコード
逆に「ゲージが減らないコード」ってのが有るんだけど、
D006B898 0004
8006B89A 1400
D00CE910 0002
800CE912 1400
めちゃくちゃ推測なのですが、さっきの「ゲージのアドレス」とは全然違う所
をイジっているんで、プログラムコードなんじゃないかなぁ?と思ったり。
(判定を全てGREATにするとか、ゲージを減らす処理を潰しているとか)
解析しないと判りませんが、例えば上記のコードが「BAD、POORでも
ゲージが減らない」だとしましょう(あくまでも仮定)。 これが可能なら、
「GREAT、GOODでもNORMAL扱い(ゲージ増えない)」ってのはできそう。
あと、PAR3なら「IF ゲージが増えたら THEN 増えた分を減らす」なんて
事が出来るかも!?(減った時はそのまま)。
どちらにしろ「需要が有るとは思えない(スマソ)コード」なので、知っている
人は皆無でしょうねぇ。 自分でサーチするか、誰かに探してもらうか。
とりあえず、PARでも出来るとは思いますよ。