ジャグラーの解析が異様に遅いのは私だけ?


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 ダンボール 日時 2000 年 10 月 05 日 05:49:09: [DG-002549]

複数トラックのCDを読むとき以下の組み合わせで速度が変化します。

DiscJugglerR2 + TEAC CDR-58S =速い
DiscJugglerR2 + MATSHITA CW-7502 =速い
DiscJugglerR2 + PLEXTOR PX-R820T =遅すぎ

このように、プレクの820だけがディスク読みこみ前の解析に膨大
な時間がかかるのです。数十分かけても数%なのでいつも諦めてます。
まあ、これだけならいいんですが、問題はここからです。
DiscJuggler2.0X、3.0X だとどのドライブでも解析が遅いのです。
とても実用的とは言えません。シングルトラックのCD以外のバック
アップがほぼ絶望になるのです。
「Scan gaps/indexes(インデックス取りだし)」というオプション
が原因なようなんですが、それ以上のことは判りません。

はてさて、これは仕様なのでしょうか?
それとも、私だけの異常なのでしょうか?
なにか御存知の方がいらっしゃれば良いのですが。

それと・・・2.0X、3.0X において読みこみオプションの
「簡易オーディオ再同期」に相当するのは、
「Overlap Audio Resync」と「Redundant Audio Resync」
のどちらか判る方おりますでしょうか?
R2では真ん中でしたが、2.0Xの真ん中は「Overlap・・・」に。
言葉的にR2の「重複オーディオ再同期」のような気がするんですが、
「重複・・・」には酷い目に遭わされたので選択したくはないのです。

少々長くなりました、許して下さい。
(ココで質問するのってなんか恐いですね。)



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]