投稿者 紫苑 日時 2000 年 10 月 04 日 10:22:30: [DG-003445]
回答先: 最近気になるんですが・・・ 投稿者 蒼い流星 日時 2000 年 10 月 04 日 00:29:38
つまりはこういうこと。
ストーカーに会わないための、ストーカー完全攻略。
サブタイトル「これがストーキングの実体だ!!」
と
誰でもわかるストーカー講座。
サブタイトル「これであなたもストーカー!」
では、書いてる内容が一緒でもどうとられるかってこと。
実際こんな感じですり抜け販売してる本あるしね。
まあ後者はあからさまに助長してるようなタイトルやからあかんけど。
いいの思いつかんかったから。
言いたいのは、表現の仕方ってことね。
バックアップはもしもの時のための保険。
コピーは複製だからダメ。
と、いってもそれが実際どう使われてるかなんて
本人とかでないとわからんしね。
どっちでもいいけどね。 ”俺”的には^^;
ちょいと思ったこと。
バックアップはOKなら、メーカー側はなんでプロテクトかけるんやろうか?
普通のバックアップについての知識無い人やったらバックアップさえとれやん気がするけど。
バックアップが合法なら別にかける必要もないと思うが・・・
かけてもかけなくても違法物は出回るし・・・