投稿者 furu 日時 2000 年 10 月 04 日 03:53:50: [DG-000245]
回答先: 私から見れば 投稿者 sayuri 日時 2000 年 10 月 04 日 01:49:04
2chのヤフオクのスレッド見てたら、ある人は写真集を売って足り、同人誌を地方の人に売ってたり、コンサートチケットを売ったり、MODREPLAY売ったりしてるけど、
お金を稼ぎ出す方法っていろいろあって、今までの流通の仕組みってのもこれと同様だと思います。
メーカー → 問屋1 → 問屋2 → 小売店
この間にはやはりお金を抜いて稼ぎを出している人間がいるはずで、中間を抜けばマージン取られることも無くなるでしょう?
パソコンのメーカー直結のネット通販などは、間をすっとばすことでメーカーに利益を出させながら、ユーザーに価格を安く提供する。
PSケースや、MODREPLAYを普通の人にとっては一般的ではなくて、そこにインポート屋から取り寄せてマージン稼いでるってのが今の現状ですよね?
儲ける人はいてもなんら不思議な事は無いし、それを横から「ボッタクリ」だっていうのを騒ぐことも無いと思いますが。
居酒屋で飲んで3000円だけど、BARでお姉ちゃんのオッパイ触りながら飲んだら10000円なのと同じだと思いますけど。
この7000円の間には「オッパイ触れる付加価値」がありますよね?
お姉ちゃんがキレイだったらボッタクリじゃないけど、片桐はいりみたいだったらボッタクリですよね。
でも、片桐はいりのオッパイ触りたいヒトもいるかもしれない。いないか?^^;
きっと落札する人はその商品に付加価値を見出すからでしょう。
でも、きっとその付加価値は「負の付加価値」であり、違法品に手を出すリスクも分かっていることでしょう。
それから、「違法品だそ!Yahoo事務局に通報したからな!」って騒ぐのもねぇ・・・見てて滑稽ですね。
この人の場合評価から見て、商品の受け渡しはあるのでしょうし、サギをしているわけでもない。
だからって、「少女14歳売ります」とか、「トカレフ売ります」とか、「GB-ROM1000本CD-Rコピー」
とかは裁かれてしかるべきだと思いますけど。
みんなが必死に『転がして儲ける方法』を考えてる今の現状ってのは『ガレージセールの意識』が日本人に浸透していないからでしょう。
ちなみにワシはGBのXXin1カートリッジを落札しました。
違法品ですが、付加価値はあったように思います。
香港みやげだったそうですが、金欠なので売りに出したそうです。「高く買ってくれて良かった」一言も貰えたし、いい体験でした。
今度はコピーガード機が欲しいな。