A7Vディップスイッチでのクロックアップについて


[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]

投稿者 650で打ち止めくらうんですが 日時 2000 年 10 月 01 日 01:25:02: [DG-000632]

時期的には旬を過ぎてしまった感がありますが
少し前に雑誌などでも取り上げられたA7Vディップスイッチ
によるDuronクロックアップについて質問です。

一ヶ月ほど前にDuron600Mhzのバルクを
購入し、スピードにはそれなりに満足していたのですが
せっかくだから(俺はこの赤い扉を選ぶぜ)と
L1の4つの配線を鉛筆でなぞり、クロックアップを
実行することにしました。
600Mhz…当然動作
650Mhz…Bios起動確認、OS起動
700Mhz…あれっ?画面が映らない…
750.。。
1G……。
と言った具合に、650Mhzまでしか動作しませんでした。
(というかBios画面がでません。)
これって、いわゆる「製造週による仕様の違い」ってやつで
運が悪いということで片付けるべきなのでしょうか?
鉛筆のなぞりについては、何度も確認、上塗り、等試しましたが
結果は変わりません。とあるページに
「A7VはAGP設定×2に設定しておかないとハングり安い」
という情報があったのでそれを鵜呑みにしましたが
何も変わりません。電圧はオートにしてあります。
1.8Vにしても変わらなかったので。

スペック
電源 ATX300W
CPU Duron600Mhz
メモリ PC133対応メルコ64MDIMM
マザー A7V(サウンドなし)
HDD IBM-DTLA(5200回転ぐらいのやつで20G)
ビデオカード All In Wonder32M(AGP)
サウンドカード SB Live Value

こんなとこです。自作は初めてだったということと、
マザーのマニュアルもイングリッシュ語だったということで
スペックうんぬん以前に
初歩的なミスをしていることも考えられます。以上の
文面から何かお気づきな点ございましたら、
アドバイスを頂けたらと思います。



レスポンス:



[ レスポンス ] [ でんげき☆ゲーマーズ ]