投稿者 やまくま 日時 2000 年 9 月 26 日 19:16:10: [DG-003489]
昨日、やっとPS2を買いました。
しかし、画面上部の表示切れてしまいました。
そこで、TVのサービスモードを触って画面が切れない様に設定をしました。
多分、こういう悩みが多いのではということで、サービスモードへの以降の仕方を書いておきます。
■■■■■注■■■■■:以下の作業を行ってTVが壊れてしまっても責任は持ちません。
■■■■■注■■■■■:以下の作業を行う前に、全部の設定を記録しておくことをすすめます。
【SONY系】
-------------------------------------------------------------------------------------
サービスモード操作方法
-------------------------------------------------------------------------------------
画面表示-> 5ch -> 音量(+) -> 電原 でサービスモードに入る
項目アップダウン 1ch(+) , 4ch(-)
大項目アップダウン 2ch(+) , 5ch(-)
データアップダウン 3ch(+) , 6ch(-)
メモリ読み出し 10ch -> 12ch
メモリ書き込み 消音 -> 12ch
以下の処理はやらない方が賢明。
出荷値ではなく標準値です。泣きを見ると思う。
標準値書き込み 8ch -> 12ch
標準値(信号系)書き込み 11ch -> 12ch
詳しくは下記へ(自分が作ったのではありませんが…)
http://www.linesys.co.jp/%7Eelrond/diary/powerwide.txt
【Panasonic系】 自分が持っているTH-25EA1では、左右の振幅幅の変更はできませんでした。(設定項目なし)
サービスモードへの移行
1.主電源をONにする。
2.TV側のボリュームの(-)を押しながら、リモコン側の「画面表示」を3回押す。
操作方法
リモコン側で…
1→進む(大項目)
2→戻る(大項目)
3→進む(小項目)
4→戻る(小項目)
5→?(R-CUT等のCUT系の設定のときに押下ごとに画面がついたり消えたりする。詳しくは不明です。)
音量(+)→数値を増やす
音量(−)→数値を減らす
保存
電源を消す。
特に最近のものなら使えると思います。
直接PS2やDVDに関係がありませんが、これが使えれば映像環境が少しでも改善されると思います。