投稿者 楓 日時 2000 年 8 月 26 日 18:44:43: [DG-002944]
PSEmuProでFinalFantasy9(本物のCD)をやろうとしたんですが、なかなか難しいです。
誰か、まともに動作した人いますか?
自分が出来た範囲を書きますと、
ムービーがまともに表示できないので、セーブデータをネットから
拾いました。(オープニングムービーが長いので)
ムービーはどのGPUを使ってもまともに表示できません。
おまけに0.6倍速ぐらいで再生しているようなので一瞬止まったかと思いました。
(時々本当にハングアップします)
GPUにPete's OpenGL Driver 1.33を使うと、
ものすごくきれいに表示されるのですが、バトルが全滅です。
ステータス(名前・HP・ATBゲージ)や、コマンドは表示されるので
とりあえず勝つことは出来ますが・・・。
どうも視点切り替えでこけているみたいです。
バトルカメラをこていにしてみましたが一緒でした。
戦闘開始直後のカメラ移動で表示が壊れます。
(壊れてもステータスやコマンドはなぜか普通に表示されています)
このあとに、カメラ移動をしていそうなジハードや暗黒の運命を使った
のですが無駄でした。
Pete's D3D Driver 1.33を使うと、OpenGLより悪化して
バトル画面がまったく表示されません。
OpenGLのときはなんとかコマンドが表示されたからよかったのですが、
表示すらされないと、○の連打しか勝つ道はありません。
バトル以外の画面は、D3D、OpenGLともに設定次第では完璧に近い形で表示されます。
ただ、設定によっては起動すらしてくれないこともありますが...
ムービーと表示品質を無視すれば、Pete's Soft Driver 1.34はほぼ完璧と言えます。
ただ、バトルでステータス表示(右下の名前など)やコマンドなどの表示の書き換えで
遅くなります。これは、コマンド入力を終えたら、四角ボタンで隠してしまえば問題
ないです。
ただ、解像度を上げても表示品質が変わらないので・・・
音に関していえば、無いほうがCPUのパワーをGPUに使えるのでいいかもしれません。
試した限りでは、一番単純そうなオープニングの曲すらまともに再生できませんでした。
こんなGPUやSPUを使えば出来るよ、とかこういう設定にすればいいよ、という
ヒントでもいいので教えてください。
よろしくお願います。
環境
OS:Win98
Pentium3 600MHz
RivaTNT2 32MB
DirectX 7.0a
PSEmuPro Version 1.0.21(with SCPH-1000)