投稿者 setouchi 日時 2000 年 8 月 17 日 02:00:35: [DG-002771]
MSIのSlot1→Socket370変換カードであるMS-6905D Ver1.1を使ってCeleron533MHz(PPGA)を動かしています。
CoppermineのPentiumV800E(FC-PGA)を使ってみたいのですが、どなたかMS-6905D Ver1.1の基盤裏のN33とジャンパピンJ3
をコードでつないでCoppermineのPentiumV800E(FC-PGA)を問題なく動かしている方いませんか?。DOSVmagazineの2000/4/15号ではMS-6905D Ver1.1Bならこの方法でFC-PGAのPenVをデュアルで使えるという記事があったのですが、Ver1.1と基盤に書いてあるMS-6905Dではどうなのか教えてください。なお、M/BはMS-6120Nです。