投稿者 RMS00100 日時 2000 年 7 月 22 日 00:14:02: [DG-001550]
回答先: マザーのことで助けてください 投稿者 ぴこっす 日時 2000 年 7 月 21 日 23:48:54
マザボ以外のパーツはそのまま使用してみたわけですよね?
書いてあるのは逆のようなのだがこっちもチェックしてみないことにはわからないですよ
それと、やばそうなマザボによく自分のメモリくっつけられるなー・・・ 自分はチェックの時に128MB死亡・・・
そのDIMMスロットがショートしてやばいことになった・・・
死亡したDIMMスロットにいくらメモリさしてもビープ音しないこともあります
質問一個ずつ答えます
1・逝っちゃったかどうか ちゃんとした状態でチェックを行わないとわかりません ショートしたところとかがないようなら大丈夫かもしれません
2・BIOSのみ逝っちゃった これは確認が難しいです 同じマザボの人のBIOSのチップを借りてきて動けば原因がBIOSと判断されます
3・ASUSからBIOS持っていけるか? 無理! ABITのBIOSみたことありますか? ソフトメニューですべてをまかなっているため他のメーカーとの関連性がありません(ソフトメニューじゃないからOKかという質問は無しね 動くやつもあるらしいがほとんど無理らしい)
それに、ABITはロムが特殊じゃなかったっけ? 同じロム同士じゃないとロム焼けないのでは?
(ロム焼きの技術はあまりなし)
4・マザボの買い換え? もうちょっとチェックした方がよいのでは? もうちょっと知識のある人をつれていきましょう!
5・SE6がいいか? 自分はABITのマザボのBH6でもうこりごりです 時間はくるうし、BIOSは初期化(購入時状態)になったりするは・・・ その後買った370マザーも同じ状態・・・ この辺人の評価があるので変わってきます
初心者はASUS・フリーウェイがいいかと思います
(フリーウェイはつぶれそうだからやばいかも・・・)
おもしろい情報!
いままで使っていたPCをパーツ引っこ抜いて他のパーツくっつけたらそのPCIバスが死亡していた・・・
そのあとも、グラフィック交換でAGP引っこ抜いて違うの入れたらAGPバスも死亡・・・
DIMMスロットも1・2にメモリ入れていて1を変えたら1が動かなくなっていろいろやってるうちにDIMMの3のみしか動かなくなった・・・ 1・2ともに死亡・・・
IDEコネクタは抜いただけで1本だけ抜けてしょうがなくくっつけたし・・・(これは何とか動いている)
こういうこともあるということを知っていてもらいたいです
こういう状態でも動いています
このマザボのチェックだけで合計で1日(24時間)以上費やしています
これくらいがんばってくれとは言いませんが多少は調べてみてください
自作PCは結構簡単に作れるようになったけど結構リスクを背負っていることを忘れてはいけません