投稿者 きんgg 日時 2000 年 7 月 09 日 05:32:26:
クライアント [DG-000624]
回答先: いいTOOL紹介していただき、ありがと! 投稿者 can 日時 2000 年 7 月 09 日 04:18:02:
プラグアンドプレイに関してはOS側での認識方法ですので、
BIOSでカードが認識されていれば問題ありません。
Windowsは起動時に追加/削除されたデバイスをチェックして
追加されたものがあれば、そのデバイスに必要な設定を自動で行い
ドライバがなければ要求し、デバイスが削除された場合はそのまま
次の処理が進むだけですので。
ただ、Windows95/98で作成した起動ディスクで立ち上げると
そのUltraATA/66カードのドライバが入ってないために
カードをDOSで認識できない=接続しているハードディスクが使えない
という事になるのでDOS用のドライバは組み込んどきましょう。
バックアップ時にカードを付けていたのに復元時にカードを外していたという場合は…
どうなんでしょう?チョットわかんないですね。
上で言っているように、スキップすると思うので多分問題ないと思うんですが…。
FDのバックアップに関してはFD版Windows95を持ってないのでわかんないです。
あるかどうかわかんないけど、
ハードディスクをイメージファイル化してしまうように
FDをイメージファイル化するソフトウェアを使えば出来るのかな?
でも、フォーマットそのものが違うのであれば無理なのかな?
#27時間テレビつまんねぇ。^^;