でんげき☆トホホ痛記
![]() リトルベリーズのラムちゃん!! (>_<)w |
突発プチオフ&焼き大会 |
心もち雨が心配な土曜日に..行くか!
そんな訳でお昼頃って中途半端な時間に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
:
集合場所の道の駅・針TRSについた。
今日は R23 + R25 で超無難に流してきたんだぜ。
つーか今にも泣きそうな空模様ですよ。(-_-;)
とりあえづ天理スタミナラーメンを頂く。
今日は対人的な約束があるんでニンニク控え目で。(汗
![]()
食後の休憩ってことではり温泉ランドにきてみた。
ド派手な建物と..何となく寂れた雰囲気のギャップがいいですね。
つーか、立地的な問題なのかはり温泉の存在に気付いてない人が多い?
どっちかっていうとファミリーよりトラックの運ちゃんが主たる客層に思えた。
:
ぬるめの露天風呂でゆっくり湯ったりしてるうちに
何やら集合時間が遅めに変更になったって事なんで..どうしましょうかね。
![]()
ぼへ〜っと待っててもしょうがないかなーってことで
気ままに走ってる時に見かけた初瀬ダムをちぇき。
この辺もなかなか楽しい道があるもんですね。
:
再び道の駅・針テラスについた。
そして間もなく某りもなちゃんと無事合流。
やぁやぁどもどもはじめまして。
本日はお誘い頂き本当にありがとございました!(>_<)w
時間が押しつつある慌ただしい時間帯だったけど
いろいろバイクとかの興味深い話を聞けたりして良かったです。
そして噂通りっていうか萌える声がたまんないですねー。ww
ちょっと喉の調子が悪いらしくアレだったけど
これは本調子の声を是非とも聞きたいところですなぁ。
突発のプチオフって事だったけど、やはりこうして CBR250R(MC41) 乗りの方と
そんな感じの交流を楽しむってのはいいもんですね。
またどこぞでお会いした時にはよろしくです。
つーか、やっぱ走りに行こまい!! (>_<)w
:
で、夜が更けてきた頃に某πちゃん邸についた。
今夜は久々に焼き大会に参加なのですよー!
超肉。
![]()
無差別に焼き尽くす雰囲気はとにかく楽しい。
いつもの面子も、ご無沙汰な面子も..皆さん息災な様子で安心しました。
まぁいろいろ激動な片鱗を垣間見たりでそんな様子が興味深かったですが。ww
:
そして今日のサプライズ!
なんとベスパのサイドカー仕様であります!!
無理云って横に載せてもらったんですけどね。
むっちゃ走る! イカス!!(>_<)w
なんかマン島TTのサイドカーみたいな体重移動を要求するらしく
油断なく走りを楽しめてこれはこれでアリだな!!
ちょっとサイドカーに対する認識が変わっちゃった感じです。
また載せてくださいお願いします。(汗
:
で、〆の焼きそば。
心もち火力が足りなかった感があったけど..美味しかったです!
つーか、不躾に食べまくりの散らかしっぱなしで失礼しました。 orz
次回の焼きでは何かお土産を持って駆け付けるんで平にご容赦を!!(>_<)q
そんな訳でまた焼こまい。
今度はお泊り態勢で呑みも楽しみたいです。(汗
:
なんのかのんで世界が最も美しく彩られる時間帯のご帰還でした。
つーか、何となく夜通しってのが厳しいお年頃を感じますね..(-_-;)
なんかそんなかんじで。
クラッチワイヤー交換 |
なんという事でしょう!
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのクラッチワイヤーが大変なことになってた!! (>_<)q
そんな訳なんでホンダドリーム名古屋西で交換してもらうことにした。
待つことしばし..無事に交換が終わり真新しい安心感を手に入れた!
どもどもアリガトございました!! (>_<)w
:
![]()
で、試運転がてら多度山上公園にきてみた。
いい眺めだ。
つーか、軽トラ同士のすれ違いでもゴメンナサイしちゃう狭い道で
しかも急勾配のヘアピンの連続っていうアグレッシヴな感じでした。
車の多そうな平日に来たら 3 秒で転落して*んじゃってたな..(-_-;)
まぁとにかくこれでしばらくはクラッチの心配も不要だな。
リアタイヤも新品バリだし..どっか遠くまで走りに行きたいすぎるぜ!!
そんなかんじで。
メンコミ最終回 |
昨日の反省会で力尽きたっていうか某mintちん家の床で目覚める朝..
どもどもおはようございます。 つーか、あだまいだい..ぎぼじわどぅーい。(-_-;)
:
そんな反省会会場を発ち..雨降る中を少しばかり寄り道。
何やらメンコミが最終回だって事で様子を見に来た次第なんです。
メンコミ..それは名古屋の同人誌即売会のエロ部門を牽引してきたトップリーダですね。
最盛期は会員制で、規定年齢をクリアしてないと入場すらできない状況だったのが
なんのかのんで規模が縮小して、最近では開催日にすら気付かない状況になってました。
つーか、上記の..会場掲出の案内モニタを見ると 11:00 開場となってて
「あれ? 10:30 頃じゃなかったっけ??」と困惑してたトコロに
某関東の大魔神的なえらいひとから連絡があり..
何やら時既に開場してるって話なんで慌てて走ってったって次第でして。(汗
そんな訳でやぁやぁどもどもお久しぶりです。
時々関東に行ったりしつつ、逆に名古屋県近辺に来てもらったりしつつ
それなりにニアミスしたりしつつ全然ご縁がなくてホントご無沙汰しておりんす。(滝汗
:
そんなメンコミはもはや名ばかりで、現状はロムコミ..っていうの?
コスプレなおねいさんの写真集頒布&撮影会って風情になってて
時の激流を目の当たりにしてただただ立ち尽くすばかりでありました..
つーか、お買い物自体は瞬殺で終わっちゃう規模だったんだけど
奴らが閉会後のひみつの撮影会に参加するんだ! ってことで
それ待ちでだらだらダベってた雰囲気は以前のメンコミっぽくて良かったです。www
:
そんなメンコミとひみつの撮影会も無事終わり、定番っていうか大須に移動。
時既に電気街でもなんでもない大須の街で申し訳ない気分になりつつ
何故かサノヤで買い物してたりしてました。ww
![]()
で、せっかくだから味噌煮込みなディナーしてました。
柔らかめの煮込み加減でとても美味しく頂けました。(>_<)w
そんなこんなで今日は遠路はるばるお疲れ様でした!
今度はオイラがそっちに遊びに行く番ですかね。
そん時はお手柔らかにお願いします。
つーか、ますます写真撮らなくなってて我ながら驚愕した!
写真がないと書くことがないんで今日の所はこの辺で。(濁汗
木崎湖キャンプツーリング反省会 |
今日は先日行った木崎湖キャンプツーリングの反省会って事なんだけど
雨が心配な空模様なもんだで鉄でお出かけ。
![]()
酒気帯びの心配が無いって事で心ゆくまで呑み鉄を楽しんでみる。ww
そんなこんなで、主催の某mintちんと某トレ厨のおっちゃん。
あと雛見沢二年参りでお目にかかるお方と無事合流。
:
直ちに買い物ミッション開始!
ビッグリブ(BIGLIVE)小牧店ってのに行ったんですけどね。
業務スーパーのような品揃えのムネキュンなお店でした!!(>_<)w
:
そんなこんなで直ちに反省会開始!
豚みそちゃんこ鍋うめぇ。ww
クジラのタタキもうめぇ。ww
呑み物は..全アルピニストの憧れ! 天覧山だ!!
![]()
反省会も議題がいっぱいで大いに盛り上がる。
こないだの木崎湖とは概ね関係ない議題なんだけど。(汗
:
なんかgdgdで写真ぜんぜん撮ってないんでアレだけど
活発な意見が飛び交う実に濃厚な反省会でした。
そしてそのまま力尽きてお泊りに突入な夜なのでした..
奈良市で慣らし |
梅雨時だけど天気が良いんで..行くか!
そんな訳で CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始っていうか最寄りのセルフで超マン給油。
木曽三川公園のなんとかタワー。
R421 石榑峠を経て滋賀県のどっかの県道。
薄暗くてガスってとてもいい雰囲気に見えるけど
不法投棄だらけのとても治安が悪そうな道でした..
:
で、道の駅・あやまについた。
アヤヤー! アヤヤー!
つーか GPS ロガーを所持しつつも電源を入れ忘れてるのを思い出しましてね..
この辺で慌てて電源投入した次第にございます。
参考までに運行計画書。
いい天気だけど山間部は寒いねぇって事でホットコーヒーうめぇ。w
良心的な価格設定に好感が持てますね。
伊賀嵐マイちゃん。
:
少し走って布目ダムの辺り。
不意の二輪車規制に阻まれる。
※ 標識見落としで少し凸っちゃいました(汗
:
道の駅・針TRSについた。
つーか、ランチに天スタしようと思ってたんだが開店準備すらしてなかった。
:
ぼへ〜と待っててもしょうがないって事で..天理の辺りまで走って時間つぶし。
何気に入り込んだ道は緊張感漂う感じでなかなか良かったです。
:
![]()
道の駅・針テラスについたんで目的の天スタをやらかす。
ニンニク多めの超スタミナバージョンにしてみました。
吹き出す汗を拭いながらひたすらすする天スタの美味さは格別ですなぁ!
スタミナ系とかベトコン系のラーメンは本当にマジ超クセになっちゃう!!(>_<)w
実は割引券を使いたかっただけって話はこの際ナイショにしといてください。(汗
:
ちょっと走って青山高原についた。
いい眺めだ。
青山ブルーマウンテン。
青山高原の道も..災害復旧工事中だったりで
当初の予定通り通れない状況が何ヶ所かあった。
まぁ、通り抜けられないって事はなかったが..
梅雨末期の大雨〜台風シーズンになると状況が変わる場合が考えられるので
ツーリングの行程などで走行をお考えの方は事前に調べておいた方がいいかもです。
:
道の駅・関宿についた。
いつもここでかねすえ・ひょうたんめんを買うのが定番だったのだが..
なんか違うのに入れ替わってた。 やっぱ手軽なカプ麺のが人気なのかな。
:
渋滞避けの新規ルートを開拓中〜♪
:
そんなこんなで今日の行程も無事終了。
タイヤの慣らしもそこそこ終わって良かったです。
案の定、慣らしでちょろっと走る分には違いは全く判らないな。
心もち振動吸収性が良くなったっていうか腰に優しい気がしますが。
お次は肝心のウエット性能を確認したいところだな。
あ んまり試したくないけど。
GPS ロガーの電源入れ忘れな教訓を心に刻む行程メモ。
タイヤ交換 |
ワイヤーが出てた CBR250R(MC41) シビ子ちゃんのリアタイヤ。
![]()
これじゃいけない! ・・ってことで新品に交換してきました。
以前は MICHELIN PILOT STREET RADIAL ってやつを..
今回は DUNLOP ARROWMAX GT601 にチェンジしてみました。
オイラの知る限り、一番最近に新発売となったタイヤってことで
技術の進歩ってやつを確かめてみようと思いまして。
以前の MICHELIN PILOT STREET RADIAL は圧倒的なウエットグリップを誇っていました。
それが DUNLOP ARROWMAX GT601 になるとどんな違いが出るのか楽しみでアリマス。
概ね 20,000km + 32,000km での交換履歴メモ。
しょーみ違いが判らん男なもんだで..まぁそんな感じなんだけどな。qqq
とりあえづ早く慣らしを終わらせたいかんじで。
送料削減ツーリング |
それなりに天気の良さそうな月曜日に..行くか!
![]()
そんな訳で CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始して道の駅・潮見坂についていつものホットココアちゃんうめぇ。ww
世界が最も美しく彩られる瞬間だ。
:
で、ラーメン山岡家・浜松入野店で朝食ターイム!
今朝もけっこう寒いねぇ..って事で味噌ラーメン&ライスうめぇ。ww
この時間でも気軽にやらかせる山岡家はマジ心の友すぎますよね。(>_<)w
:
朝飯が済んだんで今度は和合の湯にきてみた。
ここはなんと! 早朝 5 時からの朝風呂営業って事で
何という気合の入りすぎなんでしょ!! って事で朝っぱらからゆっくり湯ったり。ww
:
スッキリした気分でハローワーク浜松にきてみた。
世の中は不景気の真っ只中だでな。
頑張って求職活動しないと再就職なんてもってのほか! なんですよ!!(>_<)q
:
んでここからが本番っていうか..今日はブツの取引にきたんですよ。
CBR250R(MC41) 乗り(だった)ノワール氏からリアカウルとミラーのセットを譲り受ける。
なんかね..少し前に不幸にも事故って廃車になっちゃったらしくて
身体は動けるくらいまでに回復した様子だったがバイクの方の調達を悩んでる感じでした。
同じ CBR250R(MC41) 乗りとしてはとても心が痛む話なんですが..
まぁ何やら次のバイクの話も着々と進行中って事で少し安心しました。
また復帰した時には一緒に走りに行こまい!!(>_<)w
:
思ってたより早めに取引が完了したって事で..漠然と良さげな道を開拓厨。
で、道の駅・つくで手作り村についた。
そう云えば作手に着く 500m くらい手前で「つくでにつくでー」って
勝手にツイートしてくれる BOT を作ろうと思いつつすっかり忘れてたな。(汗
そして早速ジャンボフランクうめぇ。ww
インターロッキングブロックに染み付いた文様を見れば判る通り
滴る脂ぎっしゅな歯ごたえがタマンナイ!!(>_<)w
なんか超ドでっかいニンニクを売ってたのでお土産に買いました。
:
そういやふと見たリアタイヤがワイヤーでした..
こないだうちからスリップサインが消えて安心してたんですが
なんかそっから劇的な速度で摩耗が進んだ感じでちょっと良くないですね.. osr
:
![]()
せっかくだから刈谷HOに寄って晩飯を買うことにした。
昔は..捌き料って事で幾ばかりか必要だったように思うが
今日は三枚おろし&皮引きまでサービスって事だったんでそのようにしてもらった。
こりゃ楽ちんでイイネ!!
:
そんなこんなで本日の行程も無事終了。
昼から雨が降るって聞いててビビってたんだが
意外と長持ちしたっていうか何事もなく走ってこれて良かったです。
そんなかんじで。
毎度お馴染みの行程メモもぺたり。
サバツーリング |
ちょっと天候が怪しい土曜日に..行くか!
で、手早く準備を済ませて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日はだいぶんゆっくりペースっていうかすっかり夜が明けちゃったね..
:
集合場所でモーニングコーヒー。
アルコールに依存しないように..とコーヒーばっか飲んでる日々だが
なんかわりとカフェインに依存してる感じっていうか結構寒い日なんでホットがうめぇ。ww
そんなこんなで某鬼畜なあーくんの CB250F MC43 ちゃんと合流して今日は福井県まで行くの?
よく判らんかんじなんで先導よろしくお願いします。w
:
定番っていうか R306 鞍掛峠を軽く流しつつ琵琶湖の北端をかすめ
時々その名を聞いて気になってたメタセコイア並木についた。
しゅっと真っ直ぐ伸びたメタセコイアが整然と立ち並ぶ道は
何とも日本離れした雰囲気に思えてすごくイイネ!
写真の撮り方はわりと適当だったけど。(汗
:
少し走って道の駅・若狭熊川宿についた。
つーか雨男の奴の仕業で雨降り模様ですよ。(-_-;)
まぁ晴れ男のオレ様が頑張ってどうにか小雨程度に抑えておいたんだけど。ww
:
また少し走って道の駅・名田庄についた。
この辺で少しばかり腹ごしらえ..ってことで「へしこのおにぎり」を購入。
「へしこ」ってのは、鯖に塩を振って塩づけにして更に糠漬けにした郷土料理で
軽く炙って食べると日本酒のアテに最高な逸品なんだけど..塩辛いんですよね。
それがおにぎりの具になってるのを初めて見た訳だが
そんな塩辛いものが合わない訳ない! って事でとても美味しかったです。
これはこの近辺の道の駅の定番にすべきだと思いつつゴチソウサマでした。
:
徐々に天候が回復する中を少し走って道の駅・シーサイド高浜についた。
まぁホントちょっと寄っただけだったな。(汗
お土産の福井の地酒3本セットってのを買いました。
:
すぐ近くの道の駅・うみんぴあ大飯についた。
つーか、若狭ラリー 2015 ってのしてた!!
![]()
なんか道の駅・名田庄を出た辺りからブイブイしぃのが多いと思ってたんだよねー。
かく云うオイラも、若かりし頃はB級ライセンスを取ってモータースポーツしてたんですよ。
ラリーじゃなく、ターマックでのタイムトライアル..ジムカーナってやつだけど。
やってたっつってもクラス 3 位のお立ち台がやっとって感じで可もなく不可もなくって感じだったけど。
そんな訳なんでやっぱこの手の公道を走れる競技車ってのはついつい気になっちゃうね!
今はわりとお手軽価格で買える車種が少なそうなんで大変そうだなーとか思ってました。
:
うみりんとななちゃん。
:
そんな訳でせっかくだから会場でランチタイム♪
![]()
若狭っちゃぁやっぱサバだよね!
って事で〆鯖と焼鯖の押し寿司のセットうめぇ。w
変な葉っぱ(シソ)が入ってない純然な仕事がとてもイイネ!
鯖の押し寿司でエンジンが温まってきたっていうか
勢いに乗ってサバンバってビビンバ風のもうめぇ。ww
つーか、駐輪場に戻ったら測ったかのように等間隔に並んでて
何だかほっこりした気分になったりしていました。www
:
![]()
この辺って道の駅が並びすぎだろと思いつつ道の駅・おばまについた。
せっかくだからサバ餃子やら鯖ポテトとか頂いてました。
いやー今日はホント鯖尽くしで大満足な内容すぎるぜ!!(>_<)w
:
・・で、帰路も琵琶湖の北端をかすめる行程だったんだけど
一緒の道じゃ味気ないなーって事で奥琵琶湖パークウェイを軽く攻める。
つーか、いい眺めだ。
この先の..一方通行区間って云うんですかね。
そこの縦方向の舗装継目の段差にタイヤを持ってかれて*にそうでした。
車線規制するのはいいけど、もちっとその辺のことを考慮してほしいな。(-_-;)
:
で、定番中の定番である道の駅・あいとうMSについた..けど
時既に概ね閉店した直後だったんで本当に寄るだけだった。
:
後は R421 石榑峠を軽く流しつつ本日の行程も無事終了。
結構走ったような気分だったけど途中の給油は不要で
シビ子ちゃんの燃費がここへきてますます絶好調ですげぇ。ww
そんな感じの鯖ツーリングでした。
寒かったかんじで。(-_-;)
毎度の行程メモ。
下栗の里・わんおふ巡礼ツーリング |
予定より行程が遅れたっていうか..急遽、松本市のマンキにお泊りしていました。
で、手早く準備を済ませて CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日もよろしく頼むよ!
ちなみに 7 時間 29 分ほど滞在して..ナイトパック8時間を適用して \1,750 メモ。
お目覚めのコーヒーをだばだば飲み放題なんでスッキリ気分でスタートできますね。
:
松本市の辺りの 24H セルフで CBR250R MC41 シビ子ちゃんの給油休憩中。
つーか、着くなり店員さんが大慌てで駆け寄ってきて「何事か!?」って思ったけど
何やら手早くバーコードを読み込ませて「これで割引になりますんで」ってことで
少しお値打ちに給油することができてよかったです。 ありがとございました。(>_<)w
:
ずずっと走ってどっかの山中の道。
でっかい虫が群れをなして飛んでて絶望的な虫アタックでした。
:
![]()
そして小渋ダムについた。
標高 600m ちょいくらい。
つーか、小渋ダムに来たのはダムカードを貰いに来たとかそんなんじゃなくて..
アニメ「わんおふ -oneoff-」の巡礼に来たに決まってますよ!!(>_<)w
![]()
ホンダが特別協賛で CBR250R MC41 が出てるアニメだってんで黙っちゃいられないよね!
:
・・そんな訳で話を小渋ダムに戻そう。
![]()
![]()
BD 2 巻・ぽこあぽこが本格始動して小夜さんが気持ちを高めてるシーン。
つーか、むっちゃんこ高くて怖くてガクブルしながら撮ってました.. osr
![]()
小渋ダムの上流側すぐに架かる四徳大橋の上。
BD 1 巻・オープニングのシーンはたぶんこの辺じゃないかと思われる。
長野 r59 から長野 r210 に分岐してすぐの辺り。
![]()
四徳大橋の全景を見れるけど..
最近にペイント工事を行ったらしく色が違いますね。(汗
:
トコトコ走って R152 地蔵峠の辺り。 標高 1,314m らしい。
少しひんやりしてきましたね。
:
![]()
更に登って..しらびそ峠についた。 標高 1,833m らしい。
どうやらこの辺がメインビジュアルみたいだが..
しょーみ原チャリで登ってこれるのか疑問に思えるような行程でした。ww
そこからもうちょっと登った先にあるハイランドしらびそ。 標高 1,918m らしい。
![]()
ここがペンション「NIWA」のモデルになってるみたい?
大きさは違えど確かにそんな雰囲気はあるな。
![]()
![]()
その前の芝生広場にあるトロッコ列車。
これはドンピシャ間違いないね。
![]()
その他、今後の資料メモ。
:
三遠南信自動車道の喬木 IC の辺りにきた。
![]()
ぐりんぐりんした高架区間がそれらしい?
![]()
合ってるような合ってないような..
鹿の爆弾。
:
そして本日の本命である下栗の里についた。
![]()
![]()
ちなみに、ここ蕎麦処はんば亭も聖地らしい?
![]()
で、程よくランチタイムだったんで限定品のカレーライスを頂く。 うめぇ。ww
素揚げ(?)したジャガイモが家庭の味!って感じのカレーとよく合っててとても美味しかったです!
:
![]()
食後の運動がてら天空の里・ビューポイントに行くことにする。
ちなみにビューポイントの入り口には駐車場&駐輪場(自転車も含む)が無いんで
はんば亭前の駐車場に置いて歩いて行く事になるらしい。 徒歩で片道 20 分くらいとのこと。
思ってたよりガチだった。
高低差はさほどないものの..道が狭いもんだでね。
すれ違い時はどちらか一方が立ち止まってやり過ごすって感じになりんす。
たまたまバスの団体さんが戻ってくる所で結構おーじょーこきました。(汗
![]()
そんなこんなで天空の里・ビューポイントについた。
むっちゃ素晴らしい景色だ!!(>_<)w
![]()
ちなみに想像以上に狭い場所であった。w
一応、ラーツーセットを担いできたんだけど..
どう考えてものんびりカプ麺を喰ってていい場所じゃなさそうだったんで
石の上にも残念ながらそのまま引き上げてきた。 まっちゃスパー!!(>_<)q
:
そんな下栗の里を発ち、霊によって車の少なそうな道を選びトコトコ走る。
次の目的地は飯田市南信濃和田の辺りか..
![]()
で、町の酒屋? 福島屋商店さんでコーヒー休憩。
![]()
そんな福島屋商店さんも聖地のひとつだ。
![]()
ちょっと値上げしてた。(汗
![]()
すぐ近くの龍淵寺さんの駐車場。
![]()
![]()
![]()
![]()
この辺、なかなかの再現度の高さでいい感じでした!
![]()
最後は遠山川の堤防上でちぇき。
ズーマーのズーちゃんに乗る利絵っちが楽しそうでかわいい!!(>_<)w
:
まぁまぁ概ねこんなもんですかね。
調査不足で端折っちゃった所が結構あるけど..
その辺はまたの機会の宿題にしときますかね。
つーか、この辺は走って楽しい道が多すぎるんでまた来なくちゃだわ!!
なお、今回の巡礼は [わんおふ -oneoff- 舞台探訪(聖地巡礼) 飯田市上村地区・飯田市南信濃地区・中川村編 - そうだ、聖地に行こう。] さんを参考にさせて頂きました。
判りやすいマップと併せてスムーズな巡礼ができました。 本当にありがとございました!(>_<)w
:
ずずっとすっ飛ばして道の駅・どんぐりの里いなぶについた。
着くなり茶臼山激推しのハーレーおじさんに話しかけられた。
なんでも芝桜が見頃なんでどうのこうのって話だった。
茶臼山もイイネ! もう雪の心配も無いだろうし行ってみたい!!(>_<)w
乾しいたけ。
もう一声欲しいな!(汗
つーか、稲武っちゃぁ忘れちゃいけないアレがあるよね!
![]()
スーパーいなぶ!!
![]()
なんかもう殺人的にかわいいのぼりがチョー気になってたんすよ!(>_<)w
でも、この娘についてブログとか見ても殆ど触れられてないんすよね..
なんかもったいないよなぁ。
このイラストを貼るだけでオレ様どんだけでも買い占めちゃう!!
まぁそんな訳で \20 引きになってた練り物を買ってあむあむ食べてました。
冷えてても美味しくて良かったです。 また来たい!!
:
で、夕刻のラッシュ真っ只中の名古屋市街を走り抜け今日の行程も無事終了。
CBR250R(MC41) シビ子ちゃんもお疲れ様でした!
つーか、今日は高低差あるエキサイティングな行程を楽しめてよかったです。
こうなってくると、標高 2,000m 超えを走りたくなるなーと思ってました。
楽しかったです! また行きたいんでよろしくお願いいたします! > 関係各位殿
今後の「わんおふ -oneoff-」巡礼ツーリングの参考になるかもな行程をぺたり。
木崎湖〜戸隠神社の稚児巫女ツーリング |
木崎湖〜戸隠神社の稚児巫女ツーリング
休日, バイク, ツーリング
木崎湖キャンプ場のバンガローで目覚める 05:00 頃..
そんな木崎湖からおはようございます!
つーか、バンガローは 2 階が絨毯敷の寝床っぽい作りになってるんだけど
何となく 1 階の板間そのまんまの上で力尽きるように寝てました..
しかも隣では某トレ厨のおっちゃんがゴーガー寝てるしどうなってんの?
ちなみに某mintちんはいつの間にか退避してお車の中で寝てたようだ。(汗
:
とりあえづ手早く炭をおこしてコーヒー用のお湯沸かしと
レトルトご飯を温める準備をしつつ荷物の片付けとか済ましますかね。
他の面子が起き出してきたので朝飯にするる。
昨夜に焼く予定でありつつお腹いっぱいで先送りにしたイカちゃんを
一晩じっくり醤油漬けにしたのを焼く。 うめぇ。w
某奴が仕込んでたワサビの葉っぱの醤油漬け。 うめぇ。ww
密猟してきたらしんで詳細のお問い合せはご遠慮ください。(-_-;)
食後のコーヒー。
今回から小瓶じゃなくスティック分包のにしました。
:
![]()
そうそう、チルノちゃんがいるバンガローは「黒部五郎」でした。
チルノちゃん狙いで泊まりたい方はそのように予約を取ってみるのもいいかもしれません。ww
そんなこんなで積載も済んで CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日は他の面子のお車 2 台と一緒の行程なんでのんびりペースですかねー。(汗
:
![]()
しばし走って戸隠神社についた。
つーか、山奥だってのに車多すぎだったんで奴の AA に詰め込んで移動することにした。
ソーナンデスヨー。 なんかマジ人多いなーって思ってたら
なんと式年大祭の開催中だってことで運良く着すぎてビックリなのですよー。
そんな人多すぎな合間をぬって「野沢菜おやき」うめぇ。ww
:
中社ってとこにきた。
今日の大祭はここ中社がメイン会場となってる感じだった。
大きな動きがあるまでの間に周囲を散策。
行列ができる前に早めのランチタイム。
しめじの天ぷらうめぇ。ww ※ 蕎麦アレルギーが戸隠に来るなと詰ってやってください..
:
ランチが終わり再び戻ってきたら何やら物々しい緊張感が漂っていた。
はじまたっ!!
つーか、オイラ的には稚児巫女狙いなんですけどね。
かわいい!!(>_<)w
そんな感じで女児だくな大祭を堪能していました。
実に良かったです! また来たい!!
:
だいぶん時間が押してきたけど..奥社にもきてみた。
むっちゃ葉っぱのでっかい水芭蕉があちこちで咲き誇っていました。
(たぶん)中間地点を過ぎた辺り。
超大木な杉が整然と立ち並ぶ風景にはただただ圧倒されます。
:
![]()
ついた。
つーか、険しすぎ汗だっくだく。 (-_-;)
まさかこんな山奥で..と思いつつ絵馬ウォッチング。
あった。w
君らプロすぎるだろ。www
:
どうにか下山して..熊笹ソフトおいちー♪
抹茶っぽいとの意見があったが、いやいやれはどう見ても熊笹ですよ。(汗
:
最後に火之御子社にお参り..って
なんか奴らがご朱印ってのを集めてましてね。
ここ火之御子社でもそれをもらおうとしたんだけど誰もいない??
で..よくよく案内を読んだら何やら中社でもらえるらしいってんで急いで移動することにする。
:
戸隠あんない巫女の舞ちゃんかわいい。
:
![]()
![]()
![]()
せっかくだからすっかり空いた境内を RDG っぽく撮ってみたけど
実は元ネタを知らんもんだでこの辺は判る人のみそんな感じで見てください。(滝汗
:
で、この辺で社畜なトレ厨のおっちゃんとお別れ。
どもどもお疲れ様でした。 安全運転でお帰りください。
つーか、また近いうちに反省会しなくちゃな!(>_<)w
:
![]()
そして残ったmintちんと晩飯は信州味噌の何かにしようかってことで
長野市の辺りの「らーめん華月」にきて信州味噌ラーメンうめぇ。ww
太めの麺にどっしり味噌のスープがほどよく絡まり美味いっすね!
アクセントとして添えられた野沢菜も味の変化を楽しめてイイネ!
食べ終わってお店を出たらすっかり日が暮れていました。
で、この辺でmintちんとも解散です。
どもどもお疲れ様&幹事ご苦労様でした。
これから秩父&飯能の方に行くんですか妬ましい!!
それじゃオイラは松本の辺りのマンキに泊まっていくとしますかね。
そんな予想外に戸隠神社で巫女さん三昧してきた1日だったようだ。
つづく。
わりと動き回ってない行程記録をぺたり。
木崎湖なんちゃってキャンプツーリング |
上天気が予想される土曜日に..行くか!
そんな訳で手早く準備を済ませ CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
今日は某がんちく反省会番外編っていうか..キャンプに行くか!って話になり
とりあえづ集合場所の松本市の方に向けて走り出すのですゆ。
:
久しぶりにパール岩田SSで給油休憩厨。
ここで虫アタック痕をふきふきする作業の季節が到来ですね。(-_-;)
:
道の駅・平成についた。
昼夜の寒暖差の大きいこの季節は装備が悩ましいっていうか
下はモモヒキ装着で上はヒートテック + メッシュジャケット。
その更に上にウインドブレーカを羽織ってたんだけど余裕で寒いな..
でもまぁ、日が照ってくれば暖かくなるだろうと期待しつつ
グリップヒーターを熱めにして走り出す。
:
岐阜 r98 のどこか。
:
道の駅・ひだ朝日村についた。
なんか結構キテた。www
:
![]()
野麦峠を目指す辺り? むぎむぎ。
ますます寒さが極まってくる。 (-_-;)
![]()
もっと険しい道を漠然と想像してたんだが..むっちゃいい道でした。
これはオススメしちゃう!!(>_<)w
でも標識は結構残念な感じなんが多かったな。(汗
:
そんなこんなで集合場所の松本 IC の近くについた。
ここで主催者の某mintちんと某トレ厨のおっちゃんと無事合流。
やぁやぁどもどもお久しぶりです。 たっしゃでやっとったかね?
面子が揃ったトコロで近くのなぎさライフサイトでお買い物。
山奥のお店なのに魚介類の品揃えが異様に充実してるように思えた。
この辺りでキャンプなどする際の買い物はココでキマリすぎると思ってました。
:
![]()
松本から少し走って木崎湖キャンプ場に到着。
キャンプ場と云いつつ..今日の他の面子はテントの類とか持ってないってことで
まぁそんな方々でも気軽にキャンプ気分を楽しめるバンガローにしたんですよ。
※ 立ち並ぶバンガロー写真を撮り忘れてたんで公式から画像を拝借(汗
そのバンガローに入ったらチルノちゃんがいた!!
なんという気持ちが昂ぶる素晴らしいサービスなのでしょう!
ちなみに周囲のバンガローを覗き見したけど同様のが置かれてるのはありませんでした。
どうも、たまたまそんなバンガローに当たったって感じだったのだが
いやいやもちろんオレ様のチルノちゃん好きすぎがこの運を呼び込んだに決まってゐる!!(>_<)w
ローアングルもこっそりと。www
:
で、直ちに焼きを開始する。
炭火台などは「BBQセット」って感じのを借りてきた。
うちわやら炭やら着火剤やらがセットになったもので..これは手間がなくてイイネ!
ちなみに奥に見えてるのは某奴ご謹製の燻製ジェネレータだ。
なんか企業秘密で見せられないらしいんでそんな感じで。
![]()
肉が焼けたんでちっぱーい☆
![]()
燻製ジェネレータでアレしたノルウェー鯖とカニかまぼこの燻製うめぇ。ww
サントリー トリスブラックとタカラ ブレンデットウイスキー流の利き酒大会。
:
程よく満腹満足したんで付近を散策〜♪
![]()
自販機がアツい! ドクペが..ww
桟橋。
山間部の日暮れは早い。
![]()
公園があったんで気ままにちぇき。ww
:
![]()
せっかくだから「ゆーぷる木崎湖」って温泉でゆっくり湯ったり。
※ キャンプ場で割引券をもらってくるとお得です
つーか、すんごいチェーンソーアートに圧倒されてました。
バンガローにあったチルノちゃんといい、この辺はチェーンソーがアツいな!
そんな感じでなんちゃってキャンプツーリングの夜が更けていくのでありました..
恒例の行程図をぺたり。
潮岬ラーツー&みったんツーリング |
なんとなく寝付けない夜だったんで..行くか!
そんな訳でひんやり爽やかな早朝に CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始。
こんな時間に走り出すのは初めてだな。
:
尾鷲市の辺りのセルフで給油休憩中。
まだまだイケるんだけど..次が続かないんで調整って感じで。
つーか、道端の温度計が 14℃ くらいのわりにはむっちゃ寒い!!(>_<)q
もちろん冬ジャケ&モモヒキって装備だったんだけど余裕で寒い。
こんな事もあろうかと持ち歩いてるウインドブレーカを羽織ってもまだまだ寒かったです..
:
間もなく潮岬って辺りで世界が最も美しく彩られる瞬間を堪能する。
・・実は潮岬に着いて日の出を堪能するって予定だったんだけど
ちょいとばかり読みが甘かったっていうか 30 分ほど遅れました。(汗
でもまぁ、見晴らし的には悪くない感じだったかも!(>_<)w
:
![]()
そんなこんなで潮岬に着いた。
直ちに本州最南端の地で朝食にする!
ラーツーは楽しい。
素晴らしい景色を眺めつつ食べるチープなカプ麺は最高だぜ!
そしてこうなってくると..本州最端ラーツーを極めたくなってくるな。ww
ごちそうさまでした。
さーて次は何処に行こうかしら。
:
定番中の定番である R42 ばっかじゃ退屈だってことで
ふと気まぐれに R371 に入り込んでみた。
なかなか気持よく走れる穴場って感じですよー。
道の駅・一枚岩に着いた。
なんか巨大な一枚岩があるらしいんだけど..
でけぇよ。www
車道まで後ずさらないとフレームに収まらない感じでした。
感嘆しすぎて轢かれちゃうかと思いました。(汗
:
和歌山 r36 を走行中。
![]()
ツーリングっぽい雰囲気が漂ういい道ばかりでとってもムネキュン!(>_<)w
:
道の駅・ふるさとセンター大塔に着いた。
びみょ。(-_-;)
:
快調に走り抜け有田郡のセルフスタンドで超マン給油。
クレジットカード専用の受付機があるのに気づかず現金払いしちゃった.. osr
地方の個人経営セルフスタンドらしく独自ルールが多い感じで戸惑いっぱなしでした。
:
で、とれたてみったんの聖地で有名な小原久吉商店さんに着いた。
毎度ながらすごく..薄いです..
そんな店内。
老舗のお醤油屋さんの一角を占めるポップな雰囲気がタマンナイ!!
なんか店長さんに来店を捕捉されていたらしい?
そのような指示を受けた(と思われる)キュートな店員さんに
ピンポイントなセールスされたりしつつの楽しいお買い物を楽しんでました。
で、ついついいっぱい買っちゃった♪
いっぱい買ったんで記念品を頂きました。
みったんかわいい!!(>_<)w
早くもみったん 10 周年記念ですかー。
当初は「老舗のお醤油屋さんがまさかのご乱心!?」と騒がれた感じでしたが
いやいや、何とも筋の通った展開っていうか..地道な積み重ねなんですかね。
大きな動きはないものの、根強い人気をキープしてる辺りが流石だなーと思いました。
:
そんなお買い物を楽しんだ後もよく判らない道を気ままに走り抜ける。
最高の天気にまっすぐ続く綺麗な道..と
そう云えば春の全国交通安全ナントカの開催初日だってことで
わりと油断なくいつも通りの安全運転していました。(汗
:
道の駅・しみずに着いた。
「わさび寿司」ってのがあったんで頂いてみることにした。
本来ならお持ち帰り商品なんだけど..お茶とおしぼりを用意してもらえました。(汗
そんな「わさび寿司」は..わさびの葉っぱで鯖の押し寿司を包んだ感じ?
とってもつーん! と鼻に通る辛さが! って思ってたけど意外と辛味はなく
爽やかな香りと歯ごたえを楽しむ落ち着いたお味で良かったです。
:
再び走り出し R480 のどこか。
高野山に向けての上り坂?
むっちゃ急勾配でした! (>_<)q
いい眺めだ。
でも県道に入っちゃうとわりと笑っていられない感じでした。(汗
:
道の駅・吉野路大塔についた。
![]()
金剛ちゃんデース!
煮込みこんにゃく串うめぇ。ww
ピリカラ風味でした。
:
![]()
何気に気ままに走ってたら..聞き覚えのある地名が出てきたんだ。
![]()
「咲-Saki-阿知賀編episode of side‐A」の阿知賀ですよね。
奈良の方だと聞いてて気になってたんだけど..この辺だったのか。
そうは云うものの、今日は資料の類を持ち合わせてないんで素通りで。(泪
また近いうちに来てみたいなーと思いました。 すばらっ!
:
何度目かの林道っぽい雰囲気。
そういや今日は動物の類と遭遇しなかったんで良かったです。
:
道の駅・針TRSに着いた。
で、ランチに天理スタミナラーメンを頂く。 うめぇ。w
今日は更にニンニク多めでパワーアップだぜ。www
ぽかぽか陽気..っていうか暑さすら感じる上天気の今日なんで
天スタをやらかしちゃうと汗だっくだくなんは判りきってるけど..
なんか無性に食べたくてしょうがない気分になる味だでしょうがないじゃない!!
:
あとは R25 + R23 って感じで素早く走り抜け本日の行程も無事終了。
わりと穴場的な道を試してみた感じだけど、思ってたよりイケたな。
つーか、和歌山県の..ちょっと山中に入った道は何処もヤバいな!
快走路と酷い道が程よく交じり合った気が抜けない道ばっかで楽しかったです。
また行かねばならないよな。 そんなかんじで。
お約束の行程図をぺたり。
いやー走った走った!(>_<)w
名東でしゅいーん☆ |
雨が降りそうで降らない土曜日は鉄でお出かけ。
地下鉄・東山線の藤が丘に着いた。
地下鉄なんだけど高架上にある駅ってんでなんかややこしいですね。(-_-;)
そんな訳で名東の日・区民まつりに来たんだぜ。
とりあえづ朝飯。
スタンプラリー狙いのミスドうめぇ。ww
:
![]()
そんなこんなで本日の目的のリニモたん。
と、本日発売の IC カードっぽいステッカーをげっちゅ。
※ リニモって IC カード使えないじゃん! ってツッコミは禁止されています(汗
で、せっかくだから乗リニモする事にする。
だいたい先発を見逃して次発の先頭を楽しむ事にしてます。ww
:
![]()
八草に着いた。
エネミィ様かわいい!!(>_<)w
愛環はあ んまり変化がない感じですね..
:
![]()
折り返し〜♪ リニモたん号に乗ってました。
![]()
愛・地球博記念公園に着いてぽぷかるちゃんをちぇき。
最近ぽぷかるちゃんの出番が少ないような??
:
再び藤が丘に戻ってきて..半田酔子さんかわいい!!
リニモ沿線はホント色々楽しめすぎていいですよね。
![]()
あとは買い逃していたグッズやらスタンプラリーを補完したりしつつ
酔い感じに 1 日を楽しめて良かったです。
たまにはこんなのんびりもいいもんですね。
そんなかんじで。
シビ子ちゃん 50,000km 記念!求職活動ツーリング |
世間的にはゴールデンウイークが終わったってんで..求職活動に行くか!
そんな感じで準備をして CBR250R(MC41) シビ子ちゃんと行程開始する 03:30 頃。
ハロワが遠いんで大変なんすよ。w まじまじ。www
:
で..愛すべき R156 を走ってる最中にシビ子ちゃんの走行距離 50,000km 達成記念!
乗る毎に次々と走りの楽しさを教えてくれて..気付いたら 5 万キロでした。
まだまだもっともっと一緒に走ろうなこれからもよろしく頼むぜ!(>_<)w
:
そして雛見沢に帰ってきた!(ネタバレ
年末年始にお泊りで帰ってはいたんだが..お車だったんでね。
そして先週くらいにも帰ってはいたんだが..能登半島ツーの帰り道ってだけだったし。(汗
:
とりあえづ古手神社にお参り。
![]()
![]()
そして恒例の絵馬ウォッチング。
なんか切実な願い事が多かった気がしました。 orz
最後にお手水を拝借いたしまして..
バス停跡地で朝飯にするる。
![]()
ラーツーは楽しい。
雛見沢もすっかり初夏の装い..なんですが
朝夕はまだまだ冷えるっていうか道中の最低気温が 6℃ とかで寒かったです。
:
寒い時には温泉! ってことなので
朝 07:00 から日帰り入浴 ok な雛見沢温泉白川郷の湯でゆっくり湯ったり。
どういうタイミングで入れ替わるのか不明なんだけど..
今日は奥が男湯って設定だったんで広々と楽しんできました。
じっくり汗だくになった後は牛乳で水分補給。
健康の秘訣ココに在り! って感じですよね。ww
:
そんな雛見沢を発ち..本日の本題に向けて走り出す。
ハローワク高山に着いた。
連休中はハロワも休みなんで求職活動ができなかったからな。
今日からまた真面目に職探しの日々が始まるのですよ。 (>_<)w
:
そんな求職活動もそこそこに程近いアルプス展望公園「スカイパーク」に来てみた。
![]()
いい景色なんだけど..こんな街に近い所でもクマが出るんですね。
キャンプに良さそうな公園だなーと思ってたけど..そんな思いは瞬時に吹き飛びました。(汗
:
![]()
昨年の大雨による損壊の復旧が進むSSRG街道を軽快に走り抜け
道の駅・パスカル清見に着いた。
程よくランチタイムだったんで中華そばを頂く。 うめぇ。ww
細麺なんだけど..それにしても供されるまでむっちゃ早かったです。
そんなお味は..確かに中華そばっていうかシンプルな味わいで実に落ち着く。
ここんとこラーメンっていうとトンコツ系ギットギトの極濃スープばかりで
んー。 まぁそんなパワフルなのも嫌いじゃないんだけど..
そればっかりだと流石にお腹いっぱいっていうか、たまには中華そばが無性に食べたくなります!
:
道の駅を発ち..ハローワーク岐阜八幡出張所に着いた。
せっかくだからいっぱい求職活動してかないとな!
つーか、わりと穴場ですね。 空いててよかったです。
:
その後は愛すべき R156 を走り抜けてくる訳だが..
悪質なペースカーに阻まれると対岸の県道に移っちゃったりもする。
まぁ対向困難な区間が多かったりとかわりと速度でないんで
しょーみ国道をだらだら走ってる方が速いかもなんだけど
やっぱ誰も居ない道を気持よく走る方がいいんでそのような感じで。
:
そんなこんなで本日の求職活動も無事終了。
超マン給油で概ね 420km くらい走れるようになってきました。
だいぶんツアラーの貫禄が出てきたって感じですかね!
まぁ般道オールでの値なんで..高速だと 320km くらいが限界っぽくて
そんな訳なんでここんとこ怖くて高速に乗れません!!(>_<)q
また帰りたいです。 そんなかんじで。(ネタバレ
そんな今日の行程をぺたり。
早く R360 天生峠を走りたいな!
当ホームページに記載されている会社名・製品名・システム名などは、 各社の登録商標、もしくは商標です。 |
2003-2005 GRIGON Entertainment. Co., Ltd 2003-2005 YNK JAPAN Inc 2003-2005 KESPI Co., Ltd. |